Bojan International

旅行記・乗車記・フェリー乗船記やアイヌ語地名の紹介など

上野から神戸までを結ぶ鉄道(広小路あり)(第 9 回)

上野から神戸まで

伊賀上野から伊賀神戸までを結ぶ「伊賀鉄道」。これ、「伊賀」の文字を抜いたらびみょうに楽しいことになりそうです。「上野から神戸までを結ぶ『鉄道』」となるわけでして、なんだかとっても壮大な話になってしまいます。しかも、途中に「広小路」駅まであります。これはさすがに偶然だと思うんですが……。あ、近所に松尾芭蕉の生家があるそうです。

さて、そんな「伊賀鉄道」は、ローカル線ながらも電化されています(架線の柱が見えますよね)。一方、我らが JR 関西本線は「電化って何?」状態で、散切り頭をたたいてみれば文明開化の音がするってな次元です(それは言い過ぎ)。

一種の「近代化遺産」?

次の「島ヶ原」駅もこのような感じ。

なんだかパターン化しつつあるようにも思えますが、これも明治から大正・昭和初期にかけての駅の風情がそのまま残されています。

そして京都府に入ります

三重県伊賀市京都府南山城村の府県境を越えると「月ヶ瀬口駅」です。

京都府三重県は隣り合わせになっているところがあるのですね。逆に、滋賀県奈良県は隣り合わせではありません。

次の「月ヶ瀬口」駅は、カーブした築堤上にあるため、まるで高架のような雰囲気の駅です。

Wikipedia Commons より借用。この作品の作者である「計記録」氏は、この作品を以下のライセンスで提供しています。:
 フリーソフトウェア財団が発行した GNU Free Documentation License に示されるバージョン1.2またはそれ以降のライセンス)

ここは京都府……とは言っても、もっとも近い県庁所在地は「奈良市」ですし、京都と大阪なら、どっちに行くにも距離は大差ありません。なにしろ、明治から大正にかけては「関西鉄道」が「官鉄」との死闘を繰り広げた路線ですから、それだけのポテンシャルはある筈なんですね。

「まちづくり」とは何か

現在は、1 時間に 1 本ディーゼルカーが走るだけのローカル線なのでどうしようも無いのですが、電化されて大阪まで直通の快速電車が走ったなら、約 1 時間で天王寺あたりまでは辿り着けそうなところです。それを見越して……かどうかはわかりませんが、こんな(失礼)ローカル線の駅の割には、ニュータウンが形成されていたりもします。

Google Earth で見てみたところ……、半分近く空き地のようにも見えます。自然環境は悪くないのでしょうけど、致命的な問題として、近所にスーパーだのショッピングセンターだのが皆無のように見えるんですね。これだとさすがに「まちづくり」は厳しいでしょうね。

前の記事続きを読む

www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International