Bojan International

旅行記・乗車記・フェリー乗船記やアイヌ語地名の紹介など

隠岐ジオパークの旅 (20) 「『隠岐片麻岩』と『お約束のアレ』の話」

海沿いを北に

寛政年間に建てられたという旧家「佐々木家住宅」を見た後は、島後の東側海岸を北に進んで、「大久」というところにやってきました。

車を停めて、次なるポイントを目指します。で、辿り着いたのがこちら。

うわ、何ですかこれは(笑)。この傾き加減といい、鮮やかな?ツートンの色合いといい、なかなか絵になる物体です。

半端じゃない傾きっぷり

続いてこちらは、「津ノ目島」という島のようです。

これまた見事な傾きっぷりです。さて、この「傾きっぷり」を肴に出てきたのが隠岐の島の成り立ちの話。島前が「焼火山」の外輪山であるのと同様に、島後も「大満寺山」とその外輪山でできている、と、「隠岐まるごとミュージアム・総合版」に書いてあったのですが、ところが S さんによれば「実はそうでは無いらしい」と。え? ええっ?

ちなみに、この「隠岐まるごとミュージアム・総合版」は、150 ページを超える超大作です。かなり読みごたえがあるので、お時間のある方はぜひ一度目を通してみてください。

「おきへんまがん」

次なるトピックは「隠岐片麻岩」です。おお、なんだか「ジオパーク」というキーワードから来るイメージにぴったり合うネタが続きますね。

隠岐ジオパーク」の Web ページによると、「隠岐片麻岩」のチャームポイントは次のあたりなのだとか。

  • 隠岐で観られる2億5千万年前(中世代)の変成岩。
  • 国内では、飛騨変成岩と並び日本で最古の岩石の1つ。
  • 岩石の中に約30億年前の砂粒や、宝石のざくろ石(ガーネット)を含む場合もあります。
  • 隠岐や日本列島が、かつては大陸の一部だったことを証明する意義があります。
  • 隠岐では、昔から生活の中で建材や敷石として使われてきた歴史があります。

というわけで、次は「隠岐片麻岩」の露頭を見に行きましょう! となりました。

むむ……。何やら鬱蒼とした森の中を行くみたいです。S さん曰く「たまーにマムシが出るので気をつけて」とのこと。出た、マムシ! 某神社の参道に出る!という話が Wikipedia なんかにも書いてありましたが……。

むき出しの岩肌に「へばりつく」ように生える木々を見ながら、いや、実際にはそんな余裕も無いまま、奥へ奥へと分け入って行きます。まぁ、実際にはものの 2~3 分しか歩いていないんですけどね。

勘弁してほしい出会いもある

結局、こんな岩があったり、

あるいは、こんな岩を見たり、といった感じでした。

S さん曰く、「めぼしい欠片は結構採取されてしまっているような」と。まぁ、それもありそうな話ですね。あ、気になるマムシの動向ですが、ありがたいことに気配を感じることはありませんでした。今回の旅は貴重な出会いの宝庫ですが、さすがにマムシとの出会いは勘弁したいところです。

前の記事続きを読む

www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International