Bojan International

旅行記・乗車記・フェリー乗船記やアイヌ語地名の紹介など

北海道のアイヌ語地名 (917) 「シュマフレベツ川・ウエンシリ沢・シラレナイ沢」

やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。

(この背景地図等データは、国土地理院地理院地図から配信されたものである)
地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。

シュマフレベツ川

suma-hure-pet?
石・赤・川
(? = 典拠あるが疑問点あり、類型あり)

層雲峡温泉街の東側で石狩川に合流する「赤石川」という南支流があるのですが、赤石川の西支流として「シュマフレベツ川」が存在しています。「東西蝦夷山川地理取調図」や丁巳日誌「再篙石狩日誌」にはそれらしき川の記録が見当たりません。

「シュマフレベツ」は suma-hure-pet で「石・赤・川」だと考えられます。hure-suma で「赤・石」というパターンを良く見かけますが、ここでは suma-hure という順番のようですね。

「シュマフレベツ川」が合流する「赤石川」は suma-hure-pet を和訳した川名である可能性が高そうに思えます。何故こんな妙なことになったのか……と思って古い地形図を眺めてみた所、明治時代の地形図には現在の「赤石川」に相当する位置に「シユマフーレペッ」という川が描かれていました(但し現在の「雄滝の沢」上流部や「烏帽子の沢」が「シユマフーレペッ」に合流するように描くというミスも見受けられます)。

どうやら suma-hure-pet が「赤石川」と和訳されたものの、ロープウェイの近くを流れる支流に名前が無かったことから、明治時代の地形図に描かれていた「シュマフーレペツ」という川名が何故か復活してしまった……と言ったところでしょうか。

本流の名前が支流の名前に転用されて生き続けるというのは偶に見かけますが、本流が和訳されたあとで支流の名前に転用されるというのは……どこかで見たような気もしますが、思い出せず……(「砂川」と「歌志内」の関係と似てますが)。

(この背景地図等データは、国土地理院地理院地図から配信されたものである)

ウエンシリ沢

{wen-sir}???
{水際の断崖絶壁}
(??? = アイヌ語に由来するかどうか要精査)

石狩川の難所として知られる「大函」のあたりで東から合流している「ニセイチャロマップ川」という川がありますが、「ウエンシリ沢」は「ニセイチャロマップ川」の河口から 1.8 km ほど遡ったあたりで合流する北支流です。

この「ウエンシリ沢」については、「北海道地名誌」に次のような記載がありました。

 九滝の沢(くたきのさわ) 屏風岳頂近くに発したシラレナイ沢・ポンシラレナイ沢・ウエンシリ沢の 3 枝流を集める沢。
NHK 北海道本部・編「北海道地名誌」北海教育評論社 p.325 より引用)

あれっ? 地理院地図を見るとたしかに「ウエンシリ沢」「ポンシラレナイ沢」「シラレナイ沢」が西から東に並んでいますが、いずれも直接「ニセイチャロマップ川」に注いでいます。これらの「3 枝流を集める沢」が存在する余地は無いのですね。

そして「屏風岳」はこれらの「3 枝流」から随分と北にあり、「ウエンシリ沢」「ポンシラレナイ沢」「シラレナイ沢」は「屏風岳頂近くに発した」とはとても言えない位置にあります。

となると考えられるのは、現在「ニセイチャロマップ第一川」と呼ばれる川の支流が「九滝の沢」であり、「ウエンシリ沢」「ポンシラレナイ沢」「シラレナイ沢」は「ニセイチャロマップ第一川」の支流(九滝の沢)の更に支流であるか、「ニセイチャロマップ第一川」の上流部が「ウエンシリ沢」と「シラレナイ沢」に分かれているか……と言ったところで、いずれにせよ現在の地理院地図に描かれている場所は間違っている可能性が高そうだ、ということになります。

「ウエンシリ」自体は wen-sir で「悪い・山」と考えるしか無いかと思われますが、知里さんの「──小辞典」には次のように記されていました。

wey-sir, -i うぇィシㇽ 水際の断崖絶壁。[<wen-sir]
知里真志保地名アイヌ語小辞典」北海道出版企画センター p.143 より引用)

音韻変化により wen-wey- に化けていますが、もともとは同じものと考えて良いでしょう。「悪い・山」よりは随分と具体的な表現に思えるので、今回はこの表現をお借りすることにしました。

「ウエンシリ沢」はおそらくアイヌ語由来だと思われますが、古い地図などに痕跡を見つけることはできませんでした。そのため現時点では「要精査」とさせてください。

シラレナイ沢

sirar-nay???
岩・川
(??? = アイヌ語に由来するかどうか要精査)

地理院地図によると「ウエンシリ沢」から 1.8 km ほど東で「ニセイチャロマップ川」に合流する北支流……であるように描かれていますが、「ウエンシリ沢」の項で記した通り本来の位置は別だった可能性があります(現在「ニセイチャロマップ第一川」と呼ばれる川の支流だったと考えられます)。

意味は完全に想像するしか無いのですが(すいません)、「岩」を意味する sirar という語があるので、sirar-nay であれば「岩・川」でしょうか。あるいは sirar-etu で「岩・岬」となるので sirar-etu-nay で「岩・岬・川」だったのが、-etu が略された……と言ったところかもしれません。

sirar-etu-nay であれば「知られとぅない」のかもしれませんね……(何を言っている)。「ヤリキレナイ川」和名創作説があるくらいなので、「知られない沢」があっても不思議では無いですし……。本当にアイヌ語に由来するのか、段々怪しく思えてきました(汗)。

前の記事続きを読む

www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International