Bojan International

旅行記・乗車記・フェリー乗船記やアイヌ語地名の紹介など

北海道・東北の旅 2010/夏 (25) 「滝笛、夏笛、そして冬笛」

「三航北国日誌」第 25 回です。本日は昭和の香り漂う内容でお送りします(どこがだ)。

逆コース(死語)の例

中山峠を越えて、喜茂別にやってきました。ここからは国道 276 号を支笏湖に向かって進みます。やや U ターン気味のルートですね。

随分と雲行きが怪しくなってきましたが……先を急ぎましょう。

たきぶえ……?

さて、なにやらトンネルが見えてきました(そのまんま)。

よーく見ると、「滝笛トンネル」とあります。変わった名前ですが、アイヌ語でも無いような気がします(なんとなく)。

「滝笛トンネル」を過ぎると、国道 276 号は支笏湖に向けて高度を下げ始めます。急勾配にならないようにしつつ高度を下げるためには、「日光いろは坂」のようにヘアピンカーブを多用するのが一般的ですが、ここは北海道ならではの R の大きいカーブが続きます。これって建設費はかかるのでしょうが、すごく省燃費で走ることができるので「エコ」なんですよねぇ。

滝笛、夏笛……

で、この橋の名前ですが……

夏笛橋」と来ました。またしても「笛」ですが、これは一体どうしたことでしょう。これもアイヌ語っぽくないネーミングです。

そして冬笛

今度は緩やかな右カーブです。

ここも橋を架設してカーブを緩やかにしているのですが、名前が

冬笛橋」と来ました。んー、この「笛」って何なんでしょうか。

気になるお値段、ではなくて……

そして、スプーンわかる人にはわかる)の一つ目をクリアした先に見えてきたのが、こちらの立派な橋です。

気になる橋の名前は……!

意外や意外、実にコンサバな名前でした(←)。保守の牙城とも言える(←)この「支笏大橋」の場所はこの辺です。

その場では気がつかなかったのですが、実はこの峠は「美笛峠」という名前だったのでした。これはいかにもアイヌ語起源っぽい名前です(違うかもしれないですが)。地名解は……またいずれ!

前の記事続きを読む

www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International