Bojan International

旅行記・乗車記・フェリー乗船記やアイヌ語地名の紹介など

春の東北小旅行 2015

春の東北小旅行 2015 (終)「三日間で 2,424 km ほど」

びみょうに渋滞しているとの情報のあった新東名を回避して、「旧東名」こと東名高速道路で静岡に向かいます。「旧東名」にあっても「新東名」に無いものの中でも、由比のオーシャンビューは別格でしょうか。 この先、いわゆる「音羽蒲郡渋滞」が発生していた…

春の東北小旅行 2015 (127)「幻の 8 km 渋滞」

「都夫良野トンネル」を右ルートで抜けて、走ること数分で静岡県に入りました。青地に白という高速道路らしからぬカラーリングはなかなかインパクトがありますし、下のほうに小さく「小山町」とあるのもいいですね。 大井松田と御殿場の間の 2 ルート区間も…

春の東北小旅行 2015 (126)「三度目の給油」

神奈川県川崎市宮前区に存在する「東京料金所」を通過して、西に向かいます。東名下りの渋滞の名所「大和トンネル」も難なくクリアし、海老名 SA までやってきました。 海老名 SA に立ち寄った理由がこちらです。 はい、ガソリンの残りが底をつく……とまでは…

春の東北小旅行 2015 (125)「神奈川県にある『東京料金所』」

その長さ 18 km 以上という、道路トンネルとしては日本一長い「山手トンネル」を走破して大井 JCT. から湾岸線で横浜へ……というルートを考えていたのですが、湾岸線・東海 JCT. のあたりから「海ほたる渋滞」との情報を見かけてあっさり方針を転換、回って回…

春の東北小旅行 2015 (124)「大橋 JCT. 高低差約 71 m」

首都高速中央環状線(C2)の大橋 JCT. と大井 JCT. の間が 2015 年 3 月に開通したということで、一度走ってみようと山手トンネルを南下していたのですが…… えーと、木更津 JCT. から東海 JCT. の間が 20 km ほど渋滞しているとのこと。東海 JCT. と言えば大…

春の東北小旅行 2015 (123)「山手トンネル 18100 m」

板橋 JCT. から熊野町 JCT. の間の車線変更にヒヤヒヤしながら、無事 C2 中央環状線の山手トンネル区間に入りました。 C2 中央環状線は、有楽町線・要町駅の近くを緩やかに左にカーブしながら地下へと降りてゆきます。 カーブが終わりに差し掛かったところに…

春の東北小旅行 2015 (122)「一番左の車線から一番右の車線へ」

一面の市街地の中、良くぞスペースを捻り出した!と言いたくなる、首都高中央環状線(C2)の王子区間を板橋 JCT. に向って走ります。首都高中央環状線は、王子駅前の飛鳥山公園の地下を「飛鳥山トンネル」で潜り抜ける構造のようです。 飛鳥山トンネルは、途…

春の東北小旅行 2015 (121)「C2 中央環状線をゆく」

「C2」こと、首都高速中央環状線の千住大橋入り口の料金所が見えてきました。都市高速ですから前払いの筈ですが、ETC なので細かいことは気にせずいきましょう。左が ETC 専用ゲート、右が ETC/一般の兼用ゲートです。 素直に ETC 専用ゲートを通過して…… C2…

春の東北小旅行 2015 (120)「千住新橋入口へ」

国道 4 号をひたすら南下します。ついに「新 4 号」でも「草加バイパス」でも無くなったのですが、この「昔ながらの国道 4 号」は、一体どのように呼べばいいのでしょう……? あ、そうか。よく考えたらこのあたりの国道 4 号は「五街道」のひとつ、「日光街道…

春の東北小旅行 2015 (119)「東京へは、もう何度も行きましたね」

国道 4 号「草加バイパス」で「東京」に向かいます。「東京外環」の草加 IC まであと 1 km の地点までやってきました。「外環」を「そとかん」と読ませるケースは割と良くありますが、東京の「外環」は「がいかん」と読むんですよね(確か「外郭環状線」ゆえ…

春の東北小旅行 2015 (118)「草加バイパスをゆく」

越谷市の「元荒川橋」にやってきました。その名の通り、ここで元荒川を渡ります。「元荒川」自体も名前の通りで、かつては荒川の本流だったそうで。 国道 4 号に話を戻しますと、これまでの「新 4 号バイパス」は、ずっと国道 4 号の東側(の田園地帯)を経…

春の東北小旅行 2015 (117)「『さいたま』だ~」

茨城県猿島郡五霞町(ごかまち)には、圏央道の「五霞 IC」があります。圏央道の IC ができたおかげで知名度も随分とアップしたような気がするのですが、実際のところはどうなのでしょう? この五霞 IC、圏央道と新 4 号バイパスが接続するということで、名…

春の東北小旅行 2015 (116)「違法駐車追放県」

国道 4 号バイパスを南下して東京に向かいます。再び栃木県にもどって小山市ですが…… 栃木県は「違法駐車追放県」なのだそうです。……まぁ、この辺には店もありませんし、違法駐車する車は流石に見当たりませんが(汗)。 絶賛改良工事中 本線が単管バリケー…

春の東北小旅行 2015 (115)「午後一時の茨城県」

渋滞の可能性がある東北道を捨てて、国道 4 号バイパスで一路東京を目指します。東京までは、なんと残りちょうど 100 km ! 北関東自動車道の「宇都宮上三川 IC」が近づいてきました。ちなみに「上三川」で「かみのかわ」と読むのだとか(シラナカッタ……)。 …

春の東北小旅行 2015 (114)「国道 119 号バイパス」

宇都宮 IC から、国道 119 号バイパスを南下します。自動車専用道路である「日光宇都宮道路」と繋がっている道なのでかなりいい道……かなぁと思っていたのですが、ふつーに信号もあります。 ただ、その後は片側 2 車線の高架区間が続きます(宇都宮北道路)。…

春の東北小旅行 2015 (113)「一時の気の迷い?」

いつ渋滞にハマるかとドキドキしながら東北道を南に向かいます。上河内 SA(およびスマート IC)が近づいてきました。 直近の渋滞情報としては、東北道ではなく北関東道の真岡 IC から笠間西 IC までの区間で 5 km の事故渋滞があるとのこと。東北道の情報は…

春の東北小旅行 2015 (112)「倉庫番」

「那須 IC」と「黒磯板室 IC」で出口渋滞が続いてちょっとビビっていたのですが、次の「西那須野塩原 IC」では目立った渋滞も無く、ほっと一安心です。 この先の IC 情報が並んでいます。東京まで 168 km もありますが、ここは高速道路ですから、何もなけれ…

春の東北小旅行 2015 (111)「PA の名前は『黒磯』、IC の名前は『黒磯板室』」

栃木県那須町に入りました! ……相変わらず小汚い(その程度では済まない)写真ですいません。光線の都合でダッシュボードの模様が写り込んでしまってしまい、必死に補正したのですが……。 福島県と栃木県にはひとつ大きな違いがあります。福島は東北ですが、…

春の東北小旅行 2015 (110)「もうすぐ栃木県」

郡山 JCT. で東北道に入りました。ここからは東北道でひたすら東京に向かうだけ……なのですが、ゴールデンウィークなので渋滞が気になります。そう言えば「郡山 JCT. → 郡山(IC) 交通集中 50 Km 規制」という謎の案内が出ていましたが…… 郡山 IC まであと 1…

春の東北小旅行 2015 (109)「摩天楼(へ)はピンク色に」

磐越道と東北道が接続する「郡山 JCT.」が近づいてきました。郡山 JCT. は東北自動車道のナンバリングに合わせる形で「18-1」になるんですね。 前方に見えるのは安達太良山……かと思ったのですが(実はそれしか知らない)、どうやら方角的にちょっと違うよう…

春の東北小旅行 2015 (108)「小野の次は田村」

小野町(おのまち)にある磐越道の「小野 IC」で「あぶくま高原道路」への流出を激推しされて、さぁどうする……というところから本日の記事は始まるのですが、 只今の気温は 25 ℃ だそうです(かなりどうでもいい)。ええ、最初から想像がついていた方もいら…

春の東北小旅行 2015 (107)「『あぶくま高原道路』激推し中」

「いわき」ブランドの中では唯一常磐道に存在しない「いわき三和 IC」を通り過ぎ、磐越道を北北西に進みます。パーキングエリアの案内が見えてきましたが、なんと「差塩」で「さいそ」と読むとのこと(いわき市三和町差塩)。 差塩 PA はやや高台にあります…

春の東北小旅行 2015 (106)「いわき JCT. をゆく」

福島県はいわき市にある「いわき JCT.」にやってきました。このまままっすぐ常磐道を南下すれば水戸に行けるのですが、2008 年に一度走っていたので、今回は新たなルートを開拓……ということで(磐越道も完走しておきたかったので)。 それにしても、いい天気…

春の東北小旅行 2015 (105)「謎の『塩屋崎』」

常磐道で「J-ヴィレッジ」のある広野町を南下します。しばらく線量の話題ばかりが続きましたが、この話題もそろそろ終了できそうでしょうか。 「いわき四倉 IC まで 12 km」の案内から 3 分ほど走ったところで、いわき市に入ります。カントリーサインのよう…

春の東北小旅行 2015 (104)「そして線量は下がった」

「帰還困難区域」を何事もなく通り過ぎ、常磐富岡 IC にやってきました。2008 年に北海道と東北を旅した時は、確かこの IC から常磐道に戻ったんでした(当時は常磐富岡 IC 以北は未開通でした)。 常磐富岡 IC を過ぎたあたりで手元の線量計の数値を確認し…

春の東北小旅行 2015 (103)「帰還困難区域をゆく」

常磐道・浪江 IC の 1.5 km ほど北あたりで「帰還困難区域」に入りました。帰還困難区域に入って最初のモニタリングポストでは、線量は 1.3 μSv/h を示していました(2015 年時点)。 浪江町 モニタリングポストから 1 km 弱で浪江 IC です。浪江町と、お隣…

春の東北小旅行 2015 (102)「この先帰還困難区域」

南相馬鹿島 SA から常磐道を南に向かいます。南相馬 IC が近づいてきました。 南相馬 IC を通過して、次の浪江 IC に向かいます。このあたりが開通したのは 2014 年 12 月だとのことで、道理で路面も新品感が漂っているわけです(開通から半年近く経っていま…

春の東北小旅行 2015 (101)「常磐道を利用される方へ」

南相馬鹿島 SA に併設されている ETC 出口(スマート IC)には、「原発無料措置」の適用外である旨を示す看板が立てられていました。 これは確かトイレの脇に立てられていた看板ですが、バイクでは国道 6 号を通行できない旨が警告されていました。他ならぬ…

春の東北小旅行 2015 (100)「南相馬鹿島 SA」

看板の多さに辟易したので(違います)、噂の「南相馬鹿島 SA」にやってきました。ちなみにこの「南相馬鹿島」というネーミング、3 文字目と 4 文字目の並びがアレなんじゃないかという指摘もあったのですが、結局このままになっちゃいましたね。 SA の中は…

春の東北小旅行 2015 (99)「南相馬鹿島 ETC 出口」

茨城県の最北に位置する「新地町」にある「新地 IC」が近づいてきました。新地 IC から国道 113 号で北西に向かうと、宮城県伊具郡丸森町(阿武隈急行線が走っているところですね)に向かうことができるようです。 新地 IC のあたりは追い越し車線が整備され…