2009-08-01から1ヶ月間の記事一覧
華人保健計劃も丸見え おぉー、超・完全正解されちゃいました。まさか「華人保健計劃」までバレちゃうとは思ってませんでした(^^; でも、こうやって考えると Google のストリートビューって便利ですよね。ホテルの近所を事前にチェックして、随分と雰囲…
ごくいちぶの方に好評でしたので、第二弾です(←えーと、今週いっぱい夏休みを頂きまして、ちょっくら旅に出ています。ヒント(にならない写真多し)を何枚か並べてみますので、Bojan はどこに遊びに行ったのか、当ててみてください! 機内から まずこいつは…
アクセス解析で、書庫ごとにアクセス数をカウントするようにしたのですが、この一ヶ月の間に一番アクセスがあったのが実は「コンピュータ・イソターネット」で、次いで「電車や飛行機の話」、そして意外なことに「Bojan のホテル探訪」が第三位だったりしま…
いえ、ネタは相変わらず同じなんですが、題名だけちょっと変えてみたらどうなるかな、なんて。つーわけで、バクロニムから読み解く米国自動車事情(ついに最終回)行ってみましょう。 KIA アジアの雄、起亜自動車ですが……。名作の予感は伊達じゃなかったです…
ということで、いい加減みなさん辟易されているかと思いますが、A から F まで来てしまった以上、G から続けないことにはどうしようも無いわけで(← GM 言わずと知れた、世界の「ゼネラル・モータース」さんです。 "Government Motors" いきなり剛速球が入り…
ええぃ、こうなっては「自動車業界のバクロニム」だけで一本行ってみましょう! 「バクロニムってなぁに?」という方は、2009/8/23 の記事、8/24 の記事、8/25 の記事あたりを見てくださいねー DAEWOO まずは韓国の雄、大宇から! "Damn Asian Engineering W…
修理し直せトニー・カナーン! "Linux": "Linux Is Not Un*x" や、"FIAT": "Fix It Again, Tony !" などに代表される言葉遊び「バクロニム」特集(なのか?)の第三回です。とまぁ、Fix It Again, Tony ! に限らず、自動車業界には名作・傑作のバクロニムが…
今夜こそ「バクロニム」 というわけで、今日こそ「バクロニム」の話です。どことなく「六価クロム」と語感が似ていますが、当然ながら全く関係ありません(だったら書くな)。「バクロニムってなぁに?」という話は、昨日の記事でちょいと触れたので、そいつ…
烏龍茶だと思って飲み干したものが、実はリプトンのレモンティー(砂糖入り)だと気づいたときのショックは、それはもう筆舌には尽くしがたいもので……(← 「バクロニム」は「かばん語」だそうです これと言ったネタがあるようで無いので、今日はネタ帳から。…
というわけで(?)、一昨日の記事「読者への挑戦(←」の解答編です。 1 枚目の写真 - 京都駅 まず、1 枚目の写真から。答は東海道新幹線の京都駅でした。 ヒントは「ホームドアはありません」「駅名標はオレンジ色」「向う側のホームは 12 番線」です。 (…
今日は久々に泊まりがけで出張中です。ということで、新兵器のテストも兼ねて場所当てクイズでも。 黒いトランクは持参してないけれど これからお見せする写真は、すべて昨日撮影したものです。さて、Bojan は今どこの街にいるでしょうか? あ、Bojan さんは…
ネタがあるけど未だまとまっていないので、今日はちょいとストックから。 「あなたはこの謎に答えることが出来るか!?」 いや、そもそも「謎」であるかどうかが謎だったりしますが。と、やや勿体ぶってから、じゃ、質問行きますよ。「鏡は左右逆に映るのに…
夏ですね にも拘わらず、暑苦しい(←)楽曲の話題なぞ。 ♪たまほーーーーーーーーーー 何の話か、ということですが、ボクタク……じゃなくてキムタクが出演している「タマホーム」の CM の話です。締めの「♪タマホーーーーーーー……」で吹き出さずに居られない…
夏ですね 暑いので(←←)本文は短めに。 たかたか線(← 四国は高松と高知を結ぶ「土讃線」という路線があります。ちなみに高松と徳島を結ぶ路線は「高徳線」と言うので、このネーミングセンスで行くと高松と高知を結ぶということで「高高線」にされても文句…
夏ですね 夏なので(←)本文は短めに。 Fantacalcio ! 以前に、イタリアの La Gazzetta dello Sport の Web 版を定期購読していたことがあって、その時に使用したメールアドレス宛に、今でも時折メールが飛んできます。どんなメールか……と言えば、やはり「宣…
スイス vs オーストリー というわけで、国際運転免許証について色々と。 国際運転免許証(こくさいうんてんめんきょしょう)とは、道路交通に関する条約 (Convention on Road Traffic) に基づき、当条約締約国が交付する自動車等の運転免許証である。本来は…
気づかれた方はほぼ皆無だと思いますが、実は微妙に書庫を整理したりしてました。ケチだのカスだの言っている間に、ウラでこっそりと色々やっていたわけで。 こんなん作りましたけど さて。「自動車の話」に相応しいかどうか微妙ですが、こんなものを作りま…
いい加減このネタも終わりにしたいのですが(すればいいと思うよ)、いや、そのですね……(なんだ)。本日は、ケチカス運河のどの辺がダメだったのかと、その現状をご覧いただきます。多分、今夜で終わるかと……。 LocationThe waterway connected the Ket Riv…
「ケチ・カス運河の全て」第三弾です。今夜で終わるかと思ったのですが、そううまくもいかないもので(なんでだ)。 Google Earth で見るケチカス運河 とりあえず、ようやく運河の場所がわかったので、Google Earth で見てみましょう。 ひっろーいロシアのち…
気になる(なりません)「ケチ・カス運河」の現状を鋭く探る第二夜です(← путеводитель どぞ http://bell.tomsk.ru/about/screen.htm には、なにやらパンフレットをスキャンしたものが掲載されています。путеводитель とあるのは、Travel Guide だそうです…
シベリアの大地を南北に流れる「オビ川」と「エニセイ川」の間を、東西に連結していた「ケチ・カス運河」(繰り返しますが、ナイスなネーミングです。日本語としては)についての話題を懲りずに続けます。えーと、「ケチ・カス運河」は「ケチ川」と「大カス…
ロシアの大河……の支流 ~ケチ川~ シベリアの大地を南北に流れ、北極海に注ぎ込む「オビ川」と「エニセイ川」について、だらだらと Wikipedia を眺めていたのですが、ちょっと面白い記述がありました。 オビ川水系とその東のエニセイ川水系を結ぶため、オビ…
エニセイ川 さて。オビ川の次は、その東隣を流れるエニセイ川です。 エニセイ川(イェニセイ川、ロシア語:Енисе́й 英語:Yenisei)は、ロシアを流れる河川である。北極海に流れ込む最大の水系で、世界でも第 5 位の長さである。モンゴルから北へ流れ、シベリ…
ロシアの大河 シベリアから北極海に流れ込む大河が白地図上に描かれていて、それぞれ名前を答えなさい、といったテスト問題があったような気がします。かく言う私は、センター試験は受けてないので、高校入試の時の受験勉強で出たのかも知れません。確か、当…
運河++ ちょっと思うところあって「運河」について調べてました。アラル海縮小の原因となったカラクーム運河であったり、スターリン時代に強制労働で開削されたとされる白海・バルト海運河であったり、イオニア海とエーゲ海を結ぶコリントス運河であったり。…