2013-02-01から1ヶ月間の記事一覧
持ち出し厳禁! 雨に降られる前に、バスの近くに戻っておこう……ということで、近くまで戻ってきたのですが、幸い、まだ雨は降っていません。 バスが停まっている駐車場の近くに、何やら建物があった筈です。そこへ向かってみましょう。 また歩道脇に何か掲示…
プライベート・クリフ この日のサウスリムは、ご覧の通りの青空で、とても良い天気でした。 そんな中、プライベート・ビーチならぬ「プライベート・クリフ」で観光を楽しむ人の姿も。 ところが……。 黒雲、襲来す 一番手前の崖は晴れていて、その奥が雲に隠れ…
昨日のクイズの答 まずは昨日のクイズの答から。リム・トレイルに立っていた、この金属製の箱(なんです)の正体は…… 蓋を開けるとご覧の通り! "Rim Trail Brochures" と書いてある通り、これは、リム・トレイルのパンフレット入れだったのでした(「寄付歓…
お食事中すいません お食事中失礼します。本日もグランド・キャニオンはサウスリムの話題をだらだらと続けてみます。 リム・トレイルをゆく グランド・キャニオンの「サウスリム」と呼ばれる場所一帯には、「リム・トレイル」という長い、長~い遊歩道があり…
人山の黒だかり……じゃなくて グランド・キャニオン(サウスリム)の Grand Canyon Visitor Center からリム・トレイルを歩いてすぐのところにあるビューポイントにやってきました。 人山の黒だかり……じゃなくて黒山の人だかり状態ですが、それもその筈で、 …
予想外の展開が INAX……じゃなくて、IMAX Theater でヒマを持て余していた(違)我らがツアーご一行がツアーバスに戻ってきました。実は、ツアーバスの車内はかなりインターナショナルな感じで、どうやらポルトガル語(もしかしたらスペイン語かも)を話すご…
ツアーバスに追いつけ! ヘリコプター屋さんの売店のあたりをウロウロしていたところ、突然呼び出しがありました。我らがツアーバスは既に次の目的地に着いているので、そこまで車で送ってもらう、というシナリオだったのでした。あわせて、ランチボックスを…
待合室に向かう ヘリを降りてからは、待合室に向かうように誘導されました。 待合室は……こちらです。 看板を拡大すると…… えーと、英語、ドイツ語、フランス語、ですかね。アメリカでは英語に次いでメジャーである筈のスペイン語が無いのが少々意外な感じが…
ついに着陸です 離陸してからおよそ 25 分後、とうとうヘリポートが見えてきてしまいました。 スポットには何機もヘリコプターが停まっていますが…… 素直に、もともと停まっていたスポットに戻るようです。 我らがツアーバスの姿はいずこへ 左側に見えるスポ…
そろそろおしまいっぽい 遊覧ヘリが離陸してから 20 分近くが経ちました。 どうやら、とうとうグランド・キャニオンの端っこに戻ってきたようです。 グランド・キャニオンが遠ざかっていきます。 まぁ、色々とあります ということで、これからヘリポートに戻…
まだ続きます。すいません 離陸して 15 分ほどが経過しましたが、相変わらず見飽きることが無い景色が続きます。 少し高いところから遠くを眺めるのも良いものです。 峡谷を形づくる峰が、幾重にも連なっています。 自然の造形の妙を愉しむ さて、再び下の方…
最初の一歩 グランド・キャニオンの浸食は今も続いているようで、たとえばこんな地形を目にしました。 写真の中央にちょっとした窪みが見えると思うのですが、それを拡大したものがこちらです。 ほぼ垂直に切り立った崖になるのか、あるいは比較的ゆるやかな…
まるでカフェオレのよう はい、随分と遠くのほうに、コロラド川が見えてきました。 ぐいぐいっと近づくと、こんな感じです。 いやー、水の色がまるでカフェオレのようですね。普段からこんな感じなのでしょうか。 峡谷は日々形成される 今度は、氷河の U 字…
川の流れのように ヘリポートを離陸してからおよそ 4 分後、ようやく「それらしい」景色が見えてきました。 そして、足元のほうを眺めてみると…… また、まばらな木々の間に何かが見えるのですが、これは川のようですね。まぁ、川が無いわけは無いのですが、…
離陸~ ヘリに搭乗して約 2 分後(現地時間で 13:19 頃)、大して待たされること無くヘリは離陸しました。 ヘリポートは空港の脇にあるので、離陸したら真っ先に滑走路が見えてきます。 周りは荒れ地ばかりなり さて、一体何が見えるのか……という話ですが、…
PART 3 昨日は、土井まさるさんに敬意を表して(?)、モザイクありの写真をご覧いただきましたが…… オリジナルは、こちらでした。 はい。オプショナルツアーはヘリコプターでのグランドキャニオン遊覧でした。 JAS カラー? ブリーフィングが終わってから待…
とある場所に到着 Grand Canyon Valle Airport からバスに揺られること 20 分ほどで、とある場所に到着です。 これだけだと何の建物かさっぱり不明ですが、見た目はなかなか新しそうな建物です。 ステッカー 2 枚 ところで、この 2 枚のステッカーの話はご記…
そして 2 時間が経過した Kingman を出発してから 2 時間ほど経過しました。バスは Williams の街に近づいてきたのですが、また線路が見えてきました。 ちゃんと立派な立体交差になっているのですが、相変わらず列車の姿は見かけません。 北へ、北へ! Willi…
アメリカンテイスト? 出発時刻になったので、バスに戻ります。 バスの入口のところには共用のゴミ袋が。 そして、駐車場にはこんな車がたくさん……。 海外に行くといつも思うのですが、日本のように大抵の車がちゃんと整備されているのは、むしろ珍しいこと…
まずはマクドへ一直線 サウスリム行きのツアーバスは、「古き良きアメリカ」の象徴的存在だった「ルート 66」沿いの街・Kingman にて小休止となりました。場所は…… というわけでして、Chevron のガソリンスタンドがあって、その奥に McDonald's があります。…
どこかで見たことがあるようで実は全然違う サウスリム行きのツアーバスは、インターステート(州間高速道路)40 号を東へと向かいます。 どこかで見たことがあるようで、実は全然違うハンバーガー屋さんがありました。 In-N-Out Burger で「イネナウトバー…
車窓からの景色は サウスリム行きツアーバスは、国道 93 号を Kingman に向かって走ります。バスの車窓から見えるのは…… だいたい、こーんな感じの景色です。山すら見えなくて、見えるのは送電線の鉄塔くらいですね。それにしてもいい天気です。 LAST STOP ?…
「検問所」の必要性を考える フーバーダムを一望できるビューポイントでもある、Mike O'Callaghan - Pat Tillman Memorial Bridge に隣接する駐車場からは、このような眺めも楽しむ?ことができます。 フーバーダムの貯水量は、なんと琵琶湖よりも多いそうな…
隘路だったフーバーダム フーバーダムは、アリゾナとネバダの州境にあるダムで、堤上を国道 93 号線が通っていました。ただ、この道は このように、片側一車線で、しかも曲がりくねっていたため、交通上のちょっとした隘路となっていました。 フーバーダム・…
客人の掟 この日の最初の目的地にやってきました。RULES FOR VISITORS なるものが掲示されていますね……。ふむふむ、なになに……? 「舗装路の外に出るな」「岩や植物、動物の邪魔をするな」「斜面や壁、手すりに登るな」「スケートボードや自転車で遊ぶな」「…
ブリティッシュ・コロンビア……でも無さそう Nevada State Railroad Museum がある Boulder City を経由して、Great Basin Hwy を東へと向かいます。だんだんと山が近づいてきました。 ところで、これは何なのでしょうね。拡大したものがこちらです。 「DC」…
出発~ サウスリム行きツアーバスは 7:30 ごろにラスベガスを出発しました。まずは East Windmill Lane を東に向かいます。 このあたりは、ラスベガスの中心地から少し離れたところなので、やや荒涼たる景色が続きます。 このハンバーガー屋さんはマッカラン…
物寂しげな場所の正体 後になってわかったのですが、ホテルからバスで連れてこられた物寂しげな場所は、南北に走るラスベガス・フリーウェイ(15)と東西に走るラスベガス・ベルトウェイ(215)が交叉するジャンクションのすぐ南で、マッカラン国際空港からも程…