中川郡幕別町
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 忠類(ちゅうるい) chiw-ruy?水流・激しい (? = 記録はあるが疑問点あり、類型…
広尾行きのバスは忠類村に入りました。……あ、素で間違えましたが幕別町でしたね(汗)。 この写真も例によってガッチガチに補正しています(全体に強めのノイズフィルタをかけたので、ちょっとシャープネスが失われているかも)。思った以上にいい感じに仕上…
国道 236 号を北上して幕別町(旧・忠類村)に入りました。こ、このカントリーサインはっ! 幕別町は「パークゴルフ発祥の地」らしいのですが、なんとナウマン象がパークゴルフをプレーしています。ナウマン象と言えば忠類村(当時)で、幕別町はその忠類村…
国道 336 号を南南西に進み、幕別町に入りました。えっ、幕別!? という印象ですが、そうです幕別です。あの幕別では無いほうの幕別です(ややこしいぞ)。 【ご注意ください】この記事の内容は、特記のない限りは 2017 年 5 月時点のものです。各種サービ…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 古舞(ふるまい) hur-ka-oma-p?丘・かみ・そこに入る・もの (? = 典拠あるが疑問点あり、類型あり) 幕別町の西部、帯広市愛国にほ…
抜けるような青空の下(同じフレーズを何度使うのだ)、国道 39 号で東に向かいます。路面はすっかりドライ状態ですね。 猿別川を渡って、幕別町の中心街に入ります。 帯広市の西隣にある「芽室町」はゲートボール発祥の地として知られていますが、帯広市の…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 咾別(いかんべつ) i-ika-an-pet??そこを・越える・我ら……する・川 (?? = 典拠なし、類型あり) 幕別町北部、国道と JR の間を流れ…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 別奴(べっちゃろ) pet-char川・くち (典拠あり、類型あり) 幕別町札内の市街地から見て北東に位置していた地名です。さすがに読め…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 札内(さつない) sat-nay乾いた・川 (典拠あり、類型あり) 帯広市は人口 16 万 8 千人を数える十勝で一番の大都市ですが、意外なこ…
ゾウの遺跡 前回の記事で「『ナウマン象』の化石が発掘されたのが、このあたりなのだそうです」と書いたのですが、よーく考えてみるとナウマン象で有名だったのは「大樹町」ではなく「忠類村」だったのでした。「忠類村」は今はなぜか「幕別町」と合併してし…
パークゴルフのまち・幕別 まさかの雪景色の中、国道 38 号で十勝川の下流に向かいます。車線にはほとんど雪がありませんが、中央分離帯のあたりは結構残っていますね。そして、雪は未だに降り続いていたのでした。 幕別町にやってきました。幕別町は「パー…
札内駅(K32) 帯広駅のお隣の「札内駅」(さつない──)に到着しました。このあたりで温泉と言えば「モール泉」の「十勝川温泉」が有名なのですが、幕別町では「幕別温泉」を猛プッシュ中のようですね。 というわけで、札内駅が幕別温泉の最寄り駅らしいので…
帯広駅(K31) 閑静な住宅街™の中を帯広駅に向かっていた我らが 2429D ですが…… 随分と開けてきましたね。十勝といえば「勝毎」ですが、「勝毎」ではなくて「道新」のビルがちょうど真正面に見えます。奥には「藤丸」(百貨店)も見えますね。というわけで、…
「2010/春」のゴールが見えてきたから……というわけだったり無かったりするのですが(だったりするのか)、本来は記事を追っかけてくる筈でありながら、大幅に遅れているこちらのネタを続けます(前振り長すぎ)。 大樹(たいき) tay-ki?ノミ・大群 (? = 典…