Bojan International

旅行記・乗車記・フェリー乗船記やアイヌ語地名の紹介など

新ひだか町のアイヌ語地名

北海道のアイヌ語地名 (1294) 「シュンベツ川(布辻川支流)・ホロナイ沢川・トロンナイ川」

やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) シュンベツ川(布辻川支流) sum-{pus-i}西・{布辻川} (旧地図に記載あり、既存説、類型あり) (この背景地図等データは、国土地理…

北海道のアイヌ語地名 (1293) 「姨布川・ニノコシ川」

やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 姨布川(おばふ──) ohak-nay?浅い・川 (? = 旧地図に記載あり、既存説、類型未確認) (この背景地図等データは、国土地理院の地理…

北海道のアイヌ語地名 (1292) 「作拝山・ピラシュケ川・美河」

やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 作拝山(さくばいざん) sakipe-o-i?鱒・多くある・もの(川) (? = 旧地図に記載あり、既存説に疑問あり、類型あり) (この背景地…

北海道のアイヌ語地名 (1291) 「幌毛・シカルベ山・ウツマ川」

やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 幌毛(ほろげ) poro-kenas大きな・木原 (旧地図に記載あり、既存説、類型あり) (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図…

北海道のアイヌ語地名 (1290) 「オサルナイ川・チェタッキムオンネナイ線・オンネナイ川」

やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) オサルナイ川 o-sar(-us)-nay河口・葭原(・ついている)・川 (旧地図に記載あり、既存説、類型あり) (この背景地図等データは、国…

北海道のアイヌ語地名 (1289) 「浦里川・ベセワキ」

やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 浦里川(うらり──) o-rar-i?河口・潜る・もの(川) (? = 旧地図に記載あり、既存説に疑問あり、類型あり) (この背景地図等データ…

北海道のアイヌ語地名 (1288) 「志文内川・クーベツ川」

やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 志文内川(しぶんない──) supun-nay?ウグイ・川 (? = 旧地図に記載あるが位置に疑問あり、既存説、類型あり) (この背景地図等デー…

北海道のアイヌ語地名 (1287) 「札内橋・ヌキベツ川・ニガラチ川」

やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 札内橋(さつない──) sattek-nayやせている・川 (旧地図に記載あり、既存説、類型あり) (この背景地図等データは、国土地理院の地…

北海道のアイヌ語地名 (1286) 「ルベシベ川・熊臼・イバタキ川」

やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) ルベシベ川 ru-pes-pe路・それに沿って下る・もの(川) (旧地図に記載あり、既存説、類型多数) (この背景地図等データは、国土地…

北海道のアイヌ語地名 (1285) 「オチミナイ川・久遠川・庄内川」

やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) オチミナイ川 e-chimi-nay?頭(水源)・かき分ける・川 (? = 旧地図に記載あり、独自説、類型あり) (この背景地図等データは、国土…

北海道のアイヌ語地名 (1205) 「カムイエクウチカウシ山」

やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 カムイエクウチカウシ山 kamuy-e-kut-ika-us-i?神(熊)・そこで・岩崖・踏み外す…

アイヌ語地名の傾向と対策 (349) 「チャワンナイ沢・カシコツオマナイ沢・鹿止内沢・ナメワッカ沢」

やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) チャワンナイ沢 cha-(w)an-nay??柴・ある・沢chiw-an-nay??波・ある・沢 (?? = 典拠なし、類型あり) シュンベツ川の上流部に合流す…

アイヌ語地名の傾向と対策 (348) 「ペンケピピ沢川・上アプカサンベ沢川・イドンナップ川」

やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) ペンケピピ沢川 penke-pipi-nay?川上の・小石がごろごろしている・沢 (? = 典拠未確認、類型多数) 静内川の支流の「シュンベツ川」…

アイヌ語地名の傾向と対策 (347) 「シュンベツ川・オクルンベツ沢川・オサナイ沢川」

やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) シュンベツ川 sum-pet西・川 (典拠あり、類型あり) 静内川の中流部に「双川ダム」というダムがあるのですが、その少し下流で北から…

アイヌ語地名の傾向と対策 (346) 「ルベツネ山・ヤオロマップ岳・カムイエクウチカウシ山」

やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) ルベツネ山 re-petu-ne-i三つの・河口・のような・ところ (典拠あり、類型あり) そういえば、某球団の選手が野球賭博に手を染めてい…

アイヌ語地名の傾向と対策 (345) 「ベニカル沢・ペテガリ沢川・ベッピリガイ沢川」

やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) ベニカル沢 {pet-e}-kar-i??{川の頭(水源)}・回す・もの (?? = 典拠なし、類型あり) 昔、ベニート・カルボーネというサッカー選手…

アイヌ語地名の傾向と対策 (344) 「イベツ沢川・アベウンナイ沢川・コイカクシュシビチャリ川」

やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) イベツ沢川 ipe-ot-i?食料・多い・ところ (?? = 典拠なし、類型あり) 静内川の上流部に注ぐ支流の名前です。「威別大橋」という橋が…

アイヌ語地名の傾向と対策 (343) 「ペンケオニケムシ川・パンケベツ沢川・セタウシ山」

やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) ペンケオニケムシ川 penke-o-niti-{pus-ke}???川上側の・そこに・串・{破れている} (??? = 典拠なし、類型未確認) 静内川の上流部に…

アイヌ語地名の傾向と対策 (342) 「ポヨップ沢川・ペンケモシヨシ沢川・ピセナイ沢川」

やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) ポヨップ沢川 poyop-us-nay狼・多い・川horka-us-nay??逆戻り・いつもする・沢 (典拠あり、類型あり)(?? = 典拠なし、類型あり) …

アイヌ語地名の傾向と対策 (341) 「ウロツナイ川・ペラリ川・農屋」

やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) ウロツナイ川 o-u-kot-nayそこで・互いに・くっつく・沢 (典拠あり、類型あり) 静内川の南東側を並流する「豊畑川」に注ぐ支流の名…

アイヌ語地名の傾向と対策 (340) 「静内・元静内」

やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 静内(しずない) sipe-{ichan-i}?鮭・{その産卵場}si-pet-char-i?主たる・川・河口・ところ (? = 典拠あるが疑問点あり、類型あり)…

アイヌ語地名の傾向と対策 (339) 「有勢内川・ロクマップ川・真歌」

やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 有勢内川(うせない──) u-se-nay???互いに・背負う・沢 (??? = 典拠なし、類型未確認) 東静内と静内の間を流れている川の名前です…

アイヌ語地名の傾向と対策 (338) 「捫別川・ブユニ川・有良川」

やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 捫別川(もんべつ──) mo-pet静かな・川 (典拠あり、類型多数) 新ひだか町中部、JR 日高本線の「東静内駅」のあたりを流れる川の名…

アイヌ語地名の傾向と対策 (337) 「布辻川・東別・春立」

やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 布辻川(ぶし──) pus-i破裂する・もの(川) (典拠あり、類型あり) 武士は喰わねど高いびき……違うか。かつての三石町と静内町の境…

アイヌ語地名の傾向と対策 (336) 「シカルベ山・ウツマ川・ピラシュケ川」

やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) シカルベ山 sikari-pe?丸い・もの (? = 典拠あり、類型未確認) 三石川を遡っていくと、三石富沢のあたりで山に挟まれて渓谷状になる…

アイヌ語地名の傾向と対策 (335) 「辺訪川・延出川・ヌサウシ川」

やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 辺訪川(べぼう──) kim-un-pipa-us(-i)山の方・そこにある・カラス貝・多くある(・ところ) (典拠あり、類型あり) 三石川のランド…

アイヌ語地名の傾向と対策 (334) 「三石・ピシュンベボウ川・社万部山」

やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 三石(みついし) nit-us-i?串・ある・ところ (? = 典拠あるが疑問点あり、類型あり) JR 日高本線に「日高三石」という駅があります…

アイヌ語地名の傾向と対策 (333) 「咲梅川・ニタラチ川・モモカリ川」

やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 咲梅川(さくばい──) sak-ipe-o-i??夏・魚・多くいる・ところ (?? = 典拠なし、類型あり) 三石川上のあたりで鳧舞川と合流する西支…

アイヌ語地名の傾向と対策 (332) 「和寒別川・サットムクシュナイ川・歌笛」

やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 和寒別川(わかんべつ──) wakka-un-pet飲水・ある・川wakka-un-pe飲水・ある・ところ (典拠あり、類型あり) 新ひだか町南東部、鳧…

アイヌ語地名の傾向と対策 (331) 「鳧舞・シュムロ川・本桐」

やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 鳧舞(けりまい) keni-oma-p?芽・ある・ところ (? = 典拠あるが疑問点あり、類型あり) 新ひだか町の東部を流れる川の名前です(地…