仙台市
フロントでチェックアウトを済ませて地下の駐車場に戻ります。実は前日にこんな立派な?「駐車許可証」をもらっていたのでした。仙台国際ホテルって東武ホテルチェーンだったんですね。 地下駐車場を出発して地上に戻ります。娑婆の光が眩しいですね!(曇っ…
部屋の話題をもう少しだけ。些末な点ばかりですが、実は一番面白い部分だったりして……(はてさて)。 杜の都の食べ歩き・街歩き デスクの上にはホテルのサービス案内のみならず、ホテル内製の雑誌(飛行機の機内誌のようなもの)と「総支配人がご案内する杜…
仙台国際ホテルのシングルルームの話題を続けます。部屋の空調は最近でも良く見かけるタイプのものでした。任意の温度で設定できるのは助かりますよね。 トイレ では、バス・トイレの話題に移りましょう。ベッド脇のスイッチコンソールと同じく斜めの線をう…
「春の東北小旅行 2015」、Day 1 はフェリー泊だったので、Day 2 にしてようやくホテルでの宿泊となりました。ということで、ささっとチェックインを済ませて、部屋に向かいます。 左手にバス、右手にクローゼットのある、ごくごく一般的なシングルルームで…
18 時半ごろに、桃生津山(ものうつやま)IC から三陸道に入りました。まさに「薄暮時」と言う表現がぴったりな時間でしょうか? これは河北 IC の南側にある、旧北上川を渡る橋です。2015 年当時は 4 車線化工事中だったのですが、右側(工事中)の橋桁がな…
「江差線日帰り」という突発ネタ旅の最後を締めくくるべく、新青森から「はやぶさ 20 号」で東京に向かいます。座席は今回もグランクラスをチョイスしてみました。 夕食の「グランクラス和軽食 -東京編-」を平らげ……じゃなくて美味しく頂いたあとは、食後…
「23 日問題」というものがありまして……(そうなのか?)。なぜかわからないのですが、日付別に見ると、「23 日」付けの記事が妙に PV が良いのですね。中でも、2008/7/23 付の「NW-A910 で動画を楽しむ+α【謎】」という記事の PV がいいのですが、それだけ…
Day 7 は、かの「ナッチャン Rera」にて津軽海峡をひょいと越え、仙台ロイヤルパークホテルに宿泊したのでした。このホテル、2002 年のワールドカップでイタリア代表が使ったホテルなんだとか……。はい、見事に釣られて行ってきましたとも(笑)。仙台……と言え…
仙台駅前のあまりの混みようにあたふたしながら、何となく塩竃方面に向けて車を走らせます。理由は特に無いんですけど……ね。愛宕上杉通なる通りを北上すると、なんだか立派なビルが見えてきました。 駅から少し離れたところに立派なビルを建てているのは、大…
財布も然る事ながら、周りからの好奇の視線が痛そうで 東北道の前沢 SA に立ち寄ったわたくし。一瞬、「旅の恥はかき捨てだ!」などと訳の分からないことを考えて、8,000 円の「前沢牛ステーキセット」にトライしようか……と思ったりもしたのですが、さぁすが…