日高振興局
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) ニセクシュマナイ沢川 nisey-kes-oma-nay断崖・末端・そこに入る・川 (典拠あり、類型あり) 国道 274 号は「ニセクシュマナイ橋」で…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) イオカマップ川 e-oka-oma-p??頭(水源)・多くある・そこに入る・もの(川) (?? = 典拠なし、類型あり) 国道 274 号の「千呂露橋…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) パンケユクトラシナイ川 panke-yuk-turasi-nay川下の・鹿・それに沿って登る・川 (典拠あり、類型あり) 日高町三島のあたりで千呂露…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) ルーケシオマナイ川 yuk-us-oma-nay?鹿・多くいる・そこにある・川 (? = 典拠あるが疑問点あり、類型あり) 日高町千栄の西、沙流川…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) サンナコロ川 san-enkor?山から浜に出る・鼻 (? = 典拠あるが疑問点あり、類型あり) 国道 237 号で平取町を北上し、再び日高町に入…
さすがに暗くなってきたので、風光明媚ではあるものの狭くてツイスティな道道 919 号「中央東線」の完走を諦め、通称「三笠山神社通り」を通って下界に戻ってきました。 室蘭本線と並走する大きな右カーブを通過して…… その後、しれっと国道 36 号に戻ってき…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 富川(とみかわ) sar-putu沙流川の・河口 (典拠あり、類型あり) 沙流川の河口近くに位置する日高町(旧・門別町)の地名で、日高線…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) シラウ川 sirawアブsir-aw??大地・枝、大地・内 (典拠あり、類型あり)(?? = 典拠なし、類型あり) 平取町川向の南側を流れる川の名…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 去場(さるば) sar-pa葭原・かみて、葭原・外れ (典拠あり、類型あり) 平取町荷菜と紫雲古津の間の地名です。富川(佐瑠太)と平取…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) アベツ川 a-pet?座る・川at-pet?オヒョウニレ・川 (? = 典拠あるが疑問点あり、類型あり) 平取町の「新平取大橋」(ローソンの近所…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) ハヨピラ hayok-pira?武装した・崖hay-o-pira?イラクサ・多くある・崖 (? = 典拠あるが疑問点あり、類型あり) かつて、平取本町にあ…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) オサツ川 o-sat(-nay)川尻・乾いた(・沢) (典拠あり、類型あり) 平取町二風谷の南側を流れる沙流川の支流の名前です。ふつーに考…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 看看川(かんかん──) kankan小腸 (典拠あり、類型あり) 二風谷とペナコリの間を流れる川の名前です。沙流川の支流で、二風谷ダムの…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) イツカナイ川 ikka-nay?盗み・沢ika-nay?越える・川、あふれる・川 (? = 典拠あるが疑問点あり、類型あり) 平取町北部の岩知志で沙…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) シュウター川 siw-ta???苦い・切る(採る) (??? = 典拠なし、類型未確認) 平取町仁世宇の中心地だったと思しき盆地の北側で、仁世…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) プンカウ punkawハシドイ (典拠あり、類型あり) 現在では失われてしまいましたが、1980 年頃の地図には記載が残っていました。かつ…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 幌毛志(ほろけし) poro(-sar)-kes(-oma-p)大きな(・葭原)・末端(・そこにある・もの) (典拠あり、類型あり) 沙流川の北側に位…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 主辺山(しゅへん──?) supun(-tapkop)?ウグイ(・円山) (? = 典拠あるが疑問点あり、類型あり) 平取町幌毛志の南、長知内からは…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) トウナイ川 {tun-nay}??{谷川} (?? = 典拠なし、類型あり) 平取町長知内の東側を流れている川の名前で、北から南に流れて沙流川に注…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 荷負(におい) ni-o-i流木・多くある・ところ (典拠あり、類型あり) 平取町中部、額平川が沙流川に合流するあたりの地名です。かつ…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) アッリオシヒナイ沢 ari-ochi-pin-nay???(罠を)仕掛ける・いつもする・細く深い・沢 (??? = 典拠なし、類型未確認) ペンケユック…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) ペンケメウシュナイ沢 penke-me-us-nay川上の・寒気・ある・沢 (典拠あり、類型あり) 平取町北東部の額平川に注ぐ北支流の名前です…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) パンケトボチベツ沢 panke-tok-ot-i-pet??川下の・突起物・群在する・ところ・川panke-top-ot-i-pet??川下の・竹・群在する・ところ・…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) アブシ川 ap-us-i??鈎針・多くある・もの (?? = 典拠なし、類型あり) 平取町は額平川に注ぐ支流の名前です。アブシ川が額平川に合流…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) ニタンペツ川 nitat-petヤチ・川 (典拠あり、類型あり) 平取町東部を流れる貫気別(ぬきべつ)川の支流の名前です。「○○ベツ」とい…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) チベシナイ川 chi-pes-nay我ら・それに沿って下る・沢 (典拠あり、類型あり) 日高門別川の上流部で北から合流してくる支流の名前で…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) ピシナイ川 ru-pes-nay?路・沿って下る・沢ru-pis-nay??路・浜・沢 (? = 典拠未確認、類型多数)(?? = 典拠なし、類型あり) 日高門…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 波恵(はえ) {hay-e}?その・イラクサ (? = 典拠あるが疑問点あり、類型あり) 日高本線の「豊郷駅」の近くを「波恵川」という川が流…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 賀張(かばり) kapar-sirar?平らな・岩kaparus?水中の平岩 (? = 典拠あるが疑問点あり、類型あり) 日高本線の「厚賀駅」は「厚別」…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) チライコッペ川 chiray-ko-ot-pe?イトウ・そこに・群在する・もの (? = 典拠あるが疑問点あり、類型あり) 里平川が厚別川と合流する…