Bojan International

旅行記・乗車記・フェリー乗船記やアイヌ語地名の紹介など

常陸丸殉難記念碑

靖国神社に入って、最初に見かけたのがこちらの石碑です。

リサイズの結果、字が潰れかかっていますが、「常陸丸殉難記念碑」と書いてあります。「ヒガシマル」とか「源五郎丸」あたりは聞いたことがあるのですが(何か違う)、「常陸丸」というのはちょっとわからないですね。どんな話でしょうか?

ということで、人間 OCR、行きますよー☆(←

常陸丸殉難記念碑
 明治三十七年(一九〇四)日露戦争が勃発し、同年六月十四日、後備近衛歩兵第一聯隊長須知中佐は、その第二大隊と第十師団糧食縦列と共に、常陸丸に乗船して宇品を出港し、勇躍征途に就いた。翌十五日午前十時頃、沖ノ島附近に達すると、折からの雲霧の切れ間より突如として三隻の敵艦が現われ、猛砲撃を加えてきた。もともと海戦の装備を持たない輸送船のこととて、全く応戦の術なく、忽ちにして船上は修羅の巷と化し、搭乗の山村海軍中佐をはじめ、船長、航海士も相継いで斃れた。
 野戦攻城にかけては鬼神をも取り拉ぐべき益良雄も、海上では如何とも為し難く、今はこれまでと覚悟した聯隊長は、皇城を遥拝し、軍旗奉焼した後従容として自決し、大隊長山縣少佐以下一千有余名の勇士も、無念の涙を飲んで玄海灘の波間に没した。
 武備なき輸送船常陸丸の悲劇は、その後数々の詩歌に歌われて広く人口に膾炙し、人々はその悲運の最期を悼んだ。
 昭和六十一年六月十五日
  殉難八十二周年慰霊祭にあたり誌す
              常 陸 丸 遺 族 会
              全 国 近 歩 一 会

碑の裏面には、荒木貞夫陸軍大将の選文揮毫による碑文が刻んである。
靖国神社内「常陸丸殉難記念碑」より、全文を引用)

うーん……なんで石碑が?

うーん……。「海戦の装備を持たない」とは言え、常陸丸は「軍用船」だったわけですよね。であれば交戦国の艦船に砲撃されるのは当たり前のような気が……。もちろん「無念の死」を遂げた常陸丸の乗員各位には哀悼の念を表しますが、もっと悲惨なケースは山ほどあるような気がします。

例えば、太平洋戦争中に軍に徴発された商船の多くも魚雷で沈められたと言いますし、学童疎開船「対馬丸」の話なんて、悲惨なケースの最たるものですよね。「勝ち戦」における「犠牲」は手厚く顕彰される、という例かもしれません。

「つぼのいしぶみ」ではなく……

続いて、こちらは「つぼのいしぶみ」ではなく(←)……

「田中支隊忠魂碑」だそうです。ガダルカナルで全滅した「一木支隊」の名前は聞いたことがありますが、「田中支隊」というのはちょっと聞いたことがありません。

……ちょっと長そうなので、明日にしてもいいですか?(← 誰に聞いている

前の記事続きを読む

www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International