やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。
地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。
ナフポロナイ川
「幌内北上」のあたりから東に向かって流れて、幌内川の河口近くで合流する北支流の名前です。地理院地図には残念なことに「ナフポロナイ川」という名前は記されていません。
明治時代の地形図には「ヌプポロオマナイ」という名前で描かれていました。どうやら「東西蝦夷山川地理取調図」に「ヌホロマイ」という名前で描かれている川と同一と見て良さそうですね。
永田地名解には次のように記されていました。
Nup poro oma nai ヌプ ポロ オマ ナイ 大野川
ということで、nup-poro-oma-nay で「原野・大きな・そこに入る・川」と考えたようですが……それだと poro-nup-oma-nay でもいいんじゃないか、というか寧ろそうでないとおかしいような気もしてきました。
永田地名解の解釈を少しアレンジして、nup-oro-oma-nay で「原野・の所・そこに入る・川」とするのが良さそうでしょうか。-nay を -i に変えると nup-oro-oma-i で「原野・の所・そこに入る・もの(川)」になり、「東西蝦夷──」に描かれている「ヌホロマイ」とほぼイコールになりますね。
オチフネ川
河口から幌内川を遡ると「幌内ダム」がありますが、「オチフネ川」はその更に上流側で西(北)から合流しています。オチフネ川の南支流に「ポンオチフネ川」があるほか、オチフネ川の北には「落船山」も聳えています。
「東西蝦夷山川地理取調図」には「ヲチヒ子サン」という名前の川が描かれていました。「竹四郎廻浦日記」にも「ヲチヒ子サン」という名前の川が記録されているほか、明治時代の地形図にも「オチプ子サン」と描かれていました。
和名の可能性も考えたくなりますが、永田地名解には次のように記されていました。
O chipne san オ チㇷ゚ネ サン 舟ヲ下ス處 古ヘ舟ヲ作リテ此川ヨリ下ス處ナリト云フ
あ。「オチフネ」の「チフ」は chip(舟)と考えられそうですね。そして「サン」は san で「下る」だと考えられます。ne が若干謎ですが、chip-ni で「舟・木」あるいは「{舟材}」と考えられるかと思われます。
net で「流木」あるいは「漂木」という語彙もあるのですが、net はどちらかと言えば焚き木に使うような「枝」レベルのものが多いと思うので、丸木舟の原材料になりそうなものは滅多に無いのではないかな、と思われます。
o-chip-ni-san で「そこで・舟・木・下る」だと考えてみたのですが、これが「落船さん」になるというのは良くできた偶然ですよね。
ニセカオマナイ川
「オチフネ川」が幌内川に合流する地点から、幌内川を更に遡ると、雄武町上幌内の少し手前(北側)で「ニセカオマナイ川」が北西から合流しています。
「東西蝦夷山川地理取調図」にはそれらしき川を確認できませんでした。明治時代の地形図には「オペカ」という謎の地名?が描かれていました。o-pet-ka-us-i であれば「河口・川・岸・つけている・もの」で、知里さんの「──小辞典」では「川岸が高い岡になって続いているところ」とあります。
永田地名解では次のように記されていました。
O nisei ika oma nai オ ニセ イカ オマ ナイ 絶崖ノ上ヨリ瀧トナリテ落ル川 此処マデ舟行スベシ
割と尤もらしい解にも思えますが、nisey(断崖)を ika(越える)というのは記憶にありません。もっと素直に nisey-ka-oma-nay で「断崖・上・そこに入る・川」で良いのではないかと思います。
www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International