やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。
テセウルペシュペ川
モシリウンナイ川の支流で、母子里から名母トンネルに向かう道に沿っている川の名前です。テセウと言えば……。今回も「北海道の地名」から。
テセウ・ルペㇱペ「teseu-rupeshpe 天塩(からの)・峠道沢」の意。これを上って山を越えると天塩国で,有利里川の水源である。
そうです。「テセウ」=「天塩」なのですね。ですから「テセウルペシュペ」は teseu-ru-pes-pe と解することができます。「天塩・道・沿って下る・もの」ですね。
アイヌ時代の「ル」(ru)は道と訳すが,必ずしも人工的な道路とは限らない。藪でも川の中でも通行していた処のことである。現在はこの山林を越える道路はないが,もし道路がこの筋にできたなら,母子里と名寄を直線で結ぶ近い道となるであろう。
いやいや……、これは「山田秀三の大予言」ですね(笑)。前述の通り、この川筋には「名母トンネル」に向かう道ができたわけです。平成になって整備された新しい道路が、昔の峠道のルートをそのまま辿っているというのも面白い話ですね。
有利里川(うりりかわ)
名母トンネルを抜けたところに源を発して天塩川に注ぐ、名寄市の川の名前です。
今回も「北海道の地名」から。
名寄市内の川名。雨竜境から東流,名寄市街の西北の処で天塩川に注ぐ川。松浦氏西蝦夷日誌は「ウリウルベシベ。是ウリウえ山越路これある由」と書いた。ウルベシ川と同名で,ウリリ・ルペㇱペ(urir-rupeshpe 雨竜・峠道沢)の意。それが下略されて有利里川となった。
はい。案の定と言いますか……(汗)。雨竜に「テセウルペㇱペ」があったのと同じく、天塩には「ウリウルペㇱペ」があったわけです。urir-ru-pes-pe で「雨竜・道・沿って下る・もの」です。
ちなみに、名母トンネルを抜けた道道 688 号線は、有利里川に沿って名寄へと下りていきます。まさに川の名前の通りのルートと言えますね。
内淵(ないぶち)
陸上自衛隊名寄駐屯地のあたりの地名です。「空知太」や「十勝太」という地名をご存じの方は、もう答の想像もついているかもしれませんが……。今回も「北海道の地名」から。
名寄川の川口の処の地名。
はい。そういうことです。
put は川口であるが,その川口と指して呼ぶ場合は,プトゥ(putu)とも,またプチ(puchi)ともいい,同じことなのであった。
むむ。nay-putu かと思ったのですが、「内淵」の場合は nay-puchi なのかも知れません。意味は「川・口」です。
www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International