美人が多いと絶賛アピール中の今金町ですが、川名や橋名はアイヌ語に由来するものが多いものの……
集落の名前は、アイヌ語とは関係の無さそうなものが多そうです。
ちなみにこの「神丘」というところは、河岸段丘というか、すごくわかりやすい台地状の地形なので、「丘」と呼ぶのもとても理に適っていますね。ちなみに、国鉄瀬棚線は丘の南側の川沿いを通っていました(「神丘」という駅がありましたが)。
国道 230 号は、まっすぐ丘を駆け下りて、川沿いの平地に向かいます。神丘のあたりも倶知安と同じく約 555 m 毎に格子状の道が広がっているのですが、この基準って何なんでしょうかね……? まだ答えには辿りつけていませんが、気にしておこうと思います。
国鉄瀬棚線の転換バス
路線バスとすれ違いました。路線バスがあるんだ凄いなー……と一瞬思ったのですが、そう言えばここは国鉄瀬棚線が走っていたんでしたよね。国鉄の転換バスが失われたところも少なくありませんが、少なくともこのあたりでは転換バスは健在のようです。
利別目名川に架かる「目名橋」を渡ります。橋の名前をつい確認してしまうのは、もはや癖のようになってしまっていますね(汗)。
久遠郡せたな町
目名橋を渡ると、「せたな町」に入ります。
ここは「せたな町東丹羽」というところなのですが、「旧北檜山町」と表示されています。瀬棚郡瀬棚町・瀬棚郡北檜山町・久遠郡大成町の三つの町が合併して「久遠郡せたな町」になったのですが、伝統ある「久遠郡」を残すためか、瀬棚郡から瀬棚町と北檜山町が抜けることになってしまいました。幸いなことに、瀬棚郡は今金町が残っているのですが、なんかちょっと変な感じがしますね。
ジャガジャガジャガジャガ……??
前述のとおり、国道 230 号には国鉄瀬棚線の転換バスが今も健在です。立派な待合室のあるバス停もありました。トンガリ屋根がメルヘンチックな感じもしますが、屋根に積もった雪を下ろす作業を避けるための知恵、ですよね。
それはそうと、せたな町で見かけたこの看板、一体何なんでしょう……?
www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International