Bojan International

旅行記・乗車記・フェリー乗船記やアイヌ語地名の紹介など

春の道東・船と鉄路とバスの旅 2017 (128) 「砂州の上の一本道」

道道 1051 号「湧洞線」を南東に向かいます。8 号沢川を渡りますが、この橋は「リンドウ橋」とのこと。

【ご注意ください】この記事の内容は、特記のない限りは 2017 年 5 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが現在と異なる可能性があります。

ほどなく今度は「アヤメ橋」という橋を渡ります。よく見ると橋名標識にイラストが入っていますね。

続いては「ハマナス橋」です。「リンドウ橋」「アヤメ橋」とは違って欄干が赤く塗装されています。

この調子でどこまで続くのだろう……と思ったのですが、どうやらこの 3 つで打ち止めだったようです。この橋のネーミングには、特にいわれは無さそうな気がするのですが(要は適当に名付けたんじゃないかと)、無機質な名前よりは好感が持てそう……でしょうか。

二つ目のゲート

ハマナス橋」を渡って緩い左カーブを抜けた先には「この先 7 km 行き止り」の看板と、「通行規制区間」であることを知らせる看板が立っていました。右側には交通遮断機(ゲート)も見えます。

道道 1051 号は入口付近にも交通遮断機があり、この辺には人家らしき建物は見当たりません。何故ゲートが二段構えになっているのだろう……と思ったのですが、ここのすぐ手前まで牧草地が広がっているので、きっとそのためなんでしょうね。

別の言い方をすれば、ここから先は冬が来る前にささっとゲートを閉じてしまって、一切除雪などは行わずに春が来るのを待つ……という運用なのかもしれません。

湖より大きな沼

道道 1051 号は「湧洞線」という名前で、路線名には起点と終点の名前が入ることが多いので面白いなぁ……と思うのですが、路線延長 9.1 km で起点も終点も「豊頃町湧洞」なので、そう呼ぶしか無かったというオチなんでしょうね。路線の起点は右側に見えてきた「湧洞沼」です。

「湧洞沼」は「長節ちょうぶし湖」と同じく海跡湖で、沼の東側を道道が通っているところまでそっくりです。「長節湖」は湖で「湧洞沼」は沼ですが、大きさは「湧洞沼」のほうが大きいんですよね。

おやっ、またしても人の姿が。斜面(法面)の状態をチェックされているようにも見えますが……もしかして山菜を探していた、とかだったりして……?

湧洞湖畔野生植物群落

湖畔の林の中の右カーブを抜けると……

沼と海の間の砂州に出ました。この開放感、たまらないですねぇ!

なにやら看板が立っているなぁ……と思ったのですが、「湧洞湖畔野生植物群落」は「天然記念物」なんですね? 植生や環境を損なう行為には処罰が科されるとのことなので、気をつけましょう。

砂州の北東側にも道はついているようですが、地理院地図では点線で描かれているので、幅員 1 m 未満の「徒歩道」のようです。このあたりは国道 336 号も内陸側を通っていて、海沿いに道路が通じていない場所が多いんですよね。

砂州の上の一本道

砂州の上の一本道を南西(道道 1051 号起点)に浮かいます。いかにも北海道らしい景観ですよね……!

道路脇にはしっかりと道道 1051 号のヘキサも立っていました。

【おことわり】本記事内の写真は以下の目的のために Adobe Firefly の生成 AI による生成塗りつぶしを使用しているものがあります:ダストノイズ除去、フロントガラス・ドアミラーへの映り込み除去

前の記事続きを読む

www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International