Bojan International

旅行記・乗車記・フェリー乗船記やアイヌ語地名の紹介など

隠岐ジオパークの旅 (46) 「ミズワカス・ファンタジー」

ミズワカス・ファンタジー

隠岐の島は島後にある「伊勢命神社」「水若酢神社」そして「玉若酢命神社」を地図上で並べてみました。

「伊勢命神社」と「玉若酢命神社」だけで考えるとあまり類似性が感じられないのですが、間に「水若酢神社」を挟んでみると、いろいろと想像が膨らんできます。

ではここで、これら実在の三社をもとにした「フィクション」をお目に入れます。

玉若酢命「神質」説

まず、比較的由来がしっかりと残っている「玉若酢命神社」から。

「玉若酢命神社」の宮司さんは「大国主命」の子孫だと伝えられています。一方で、「大国主大神」を主たる祭神とする「出雲大社」の宮司さんは「天照大神」の子孫だとされます。「玉若酢命神社」の主たる祭神である「玉若酢命」については残念ながら詳らかではないのですが、「出雲大社」の逆だと想像してみてはどうか、という話です。

後の戦国時代には、同盟関係を強固にするための「政略結婚」が良く行われましたが、違った形として、子息を人質として差し出すケースもあったと思います。こういった後の例から類推して、「玉若酢命」が天照系の「人質」(ん、「神質」になるのかな?)だったとしたらどうでしょう。

「玉若酢命神社」のあるあたりには国分寺国府があったと言います。当時は島後でもっとも栄えていた場所だと想像できますし、また、西郷の港からもほど近い場所です。「玉若酢命」は、大国主系の人々の監視下で体よく幽閉されていた、と考えることはできないでしょうか。

大国主系「多数派」説

次に「伊勢命神社」について考えてみます。

この「伊勢命」が S さんの説の通り「石上」との類似性があるのであれば、祭神の「伊勢命」は大国主系であると考えて良いと思います。これで宮司さんが天照系であれば「出雲大社」と同じ構図となるのですが、そうではなく、石上神宮と同様に大国主系の人々によって祀られたと想像します。

石上神宮宮司さんは「物部系」だそうです。物部氏の祖先である「ニギハヤヒ命」は大国主の子、あるいはスサノオの子ではないかとされます。「大国主系」と言ってしまっても大きく間違っていない……のではないかと。

つまり、古代の隠岐は「億岐氏」に代表されるような、大国主系の人々が強い権力を握っていたのではないか、と想像するわけです。

水若酢「パラレルワールド」説

そして、大国主系の人々の多くは、やはり港に近く、国分寺国府があったとされる銚子川・八尾川の流域に居を構えたと考えてもいいかと思います。そこに祀られているのが「天照系」(と勝手に推測している)の「玉若酢命」で、一方で「大国主系」の祭神である「伊勢命」は島の反対側に祀られている……としたらどう思ったことでしょう。

別の意味で、神様としての「玉若酢命」に睨みを利かせる存在が求められた……と想像するのはどうでしょう。「天照大神」と「大国主命」は「光」と「陰」のようなコントラストが感じられますが、同様に「玉若酢命」の存在を打ち消すような、「真逆の位置づけの神様」が求められたとしたら。

「玉若酢命」のアンチテーゼとなる神様を祀るには、これまた一種のパラレルワールドが必要になると考えられますが、島後の地勢を考えると、旧・五箇村の一帯にその場所を求めるのは極めて自然であるように思えます。

島での生活においては真水の供給も重要なファクターです。「水若酢神社」のあるあたりは、いくつかの川が合流する所でもあるので、「水分神社」のような祠がもともとあったと想像しても不思議はありません。この地に「アンチ玉若酢命」の神様を祀り上げた……などと想像してみたのですが、いかがでしょうか?

前の記事続きを読む

www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International