古宇郡神恵内村
道道 998 号「古平神恵内線」の終点にほど近いところにある「神恵内トンネル」を一気に駆け抜けます。 トーマル峠に設置された覆道(またはシェルター)の出入り口付近には、だいたい非常用の電話ボックスがあったのですが、役場からほど近いところにある「…
道道 998 号「古平神恵内線」を西に向かいます。今日も懲りずにシェルターの写真からですが、こちらは「八番ノ沢シェルター」とのこと。「シェルター」という名前の通り、純粋なスノーシェルターっぽいですね。 手前の「大曲シェルター」では怒涛の 30 km/h …
道道 998 号「古平神恵内線」のトーマル峠を越えて、神恵内村に入りました。「大雪崩橋」という橋で坂を下ります。 「大雪崩橋」を渡った先には「大雪崩覆道」がありました。ご覧の通り、片斜面型の覆道で、雪崩のみならず落石や多少の土砂災害も防ぐことが…
引き続き、トーマル峠の覆道を神恵内村に向かって進みます。相変わらずの覆道の写真ですが…… よーく見ると「ここから神恵内村」の文字が。 これはどうやら行灯だったようで、外が暗いときはこのように光るみたいです。 ところがこの時はちょうど正午過ぎで、…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 ヘルカ石 heroki-kar-us-iニシン・獲る・いつもする・ところ (典拠あり、類型多…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 トーマル川 to-oma-an-rur??沼・そこにある・向こう側の・海 (? = 典拠あるが疑…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 赤石(あかいし) hure-suma赤い・岩hure-chis赤い・立岩 (典拠あり、類型多数)…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 キナウシ川 {pirkar-kina}-us-i???オカトラノオ・多くある・ところ (?? = 典拠あ…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 能蘭山(のうらん──) no-ru-e-ran??クマ・道・そこから・降りているmo-ru-e-ran?…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 ノット notあご (典拠あり、類型あり) 神恵内村北西部の地名で、同名の川もあり…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 シシャモナイ滝 sisam-o-nay日本人・そこにいる・川 (典拠あり、類型あり) 積丹…
本日は軽くミステリー仕立てでお送りします(どこがだ)。 神恵内(かもえない) kamuy-nay?神・川 (? = 典拠あるが疑問点あり、類型あり) 音を聞いた限りでは「あれ、なんだろう?」と思ったのですが、何のことはなくて kamuy-nay(「神・川」)に由来す…
「傾向と対策」も、だんだんと泊村に近づいてきました。今日も軽めのネタから脱線ネタまで微妙な品揃え(←)でお届けします。 野塚(のづか) not-ka?岬・の上 nupka?原野 (? = 典拠あるが疑問点あり、類型あり) アイヌ語で not(ノッ)は「岬」を意味しま…
「三航北国日誌」第 99 回です。本日は、程よくネタバレしながら前フリのみで終わります(← キナと言えば 雨の中、先を急ぎます(話題性のあるネタも控えていることですし)。 またしても逆光補正かけていたりします……。これは「キナウシトンネル」だそうで…