Bojan International

旅行記・乗車記・フェリー乗船記やアイヌ語地名の紹介など

芸備線数駅だけ各駅停車 (20) 「神杉・八次」

三次行き 1725D は、塩町を定刻通りに出発しました。福塩線ディーゼルカーは、塩町から三次までは芸備線に乗り入れます。

神杉駅(かみすぎ──)

塩町から僅か 1.5 km 先に、芸備線の神杉駅があります。線路の向こうに純日本風な建物が見えますが、あれが神杉駅の駅舎ですね。

神杉駅の開業は 1922 年(大正 11 年)で、芸備鉄道の延伸に伴うものでした。開業当時の駅名は「塩町駅」で、1934 年(昭和 9 年)に隣の「田幸駅」に名称を譲る形で「神杉駅」に改名しています。

神杉駅(当時は塩町駅)が芸備鉄道の終着駅だったのは、1922 年 6 月から 1923 年 12 月までの僅か一年半の間でした。石積みの貨物ホーム?が見えますが、中々の風格がありますね。

八次駅(やつぎ──)

神杉を出発して、次の八次に向かいます。馬洗川(ばせん──)沿いの狭い場所を、国道 184 号と肩を寄せ合うように走ります。

三次の市街地は東西に長い形をしていて、八次のあたりはもう三次の市街地です。

八次の駅舎と駅名標が見えてきました。神杉の駅が昔ながらの凛とした風格のある駅だったのに対し、八次は随分と国鉄的な、合理化されまくった駅という印象を受けますね。ただ開業は神杉駅と同じく 1922 年(大正 11 年)ですから、決して歴史が無い駅というわけではありません。

待合室はありますが、改札らしきものはありません。階段を数段上がればそのままホームまでまっすぐ行けるシンプルな構造ですね。

八次には、かつては交換設備があったそうなのですが、今は一面一線の単純な構造なので、乗り場はひとつしかありません。「三次 広島 方面」と「備後庄原 新見 福山 方面」と記された案内板がいい味を出していますね。

それにしても「三次」の隣が「八次」というのも面白いですよね。「嘘の三八」なんて言い回しを思い出してしまいます。

運転席の外でずーっと前方の見張り番を努めていた運転士さん(だと思います)、結局ずっと腰掛けていなかったような……。本当にお疲れ様です。

前の記事続きを読む

www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International