せたな町のアイヌ語地名
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 岩澗川(いわま──) o-suma-oma-nay?河口に・岩・そこにある・沢o-suma-un-nay?河口に・岩・そこにある・沢 (? = 典拠あるが疑問点あ…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 花歌(はなうた) rerke-ota山向の・砂浜 (典拠あり、類型あり) せたな町大成区久遠の東隣の集落の名前です。「鼻唄」ではありませ…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 日昼岬(にっちゅう──) nisu-so-etu臼・水中のかくれ岩・鼻(岬) (典拠あり、類型あり) せたな町大成区久遠と帆越岬の間には、東…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 太田(おおた) mo-ota小さな・砂浜 (典拠あり、類型あり) 日本中に少なからず存在すると思われる「秘境神社」の中でも、トップクラ…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 最内沢(もないさわ) o-mo-nay河口・静かである・沢 (典拠あり、類型あり) せたな町瀬棚の南に「最内川」という川が流れていて、河…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 良瑠石(らるいし) rar-us-i潜る・いつもする・ところ (典拠あり、類型あり) 太櫓から、ずっと未開通区間が残っていた道道 740 号…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) ベニカモイ pinne-kamuy男・神 (典拠あり、類型あり) 太櫓川下流域の地名です。太櫓川は(多くの川と異なり)下流部で随分と山が入…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 雲内(くもない) ku-oma-nay仕掛弓・そこにある・沢 (典拠あり、類型あり) 北檜山から国道 229 号で南に向かい、若松トンネルを抜…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) ネトイ net-o-i漂木・多くある・ところ (典拠あり、類型あり) せたな町北檜山区の東部に「丹羽」というところがあるのですが、その…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 後志利別川(しりべしとしべつ──) tu-us-pet?峰・そこにある・川tus-pet?縄・川 (? = 典拠あるが疑問点あり、類型あり) 今金町の最…
はい、本日もマニア向けの話題でお届けします(←)。いつか書籍化するのが夢です(←← 瀬棚(せたな) seta-nay?犬・沢 (? = 典拠あるが疑問点あり、類型あり) 今では、全国的に悪名高い市町村合併のおかげで「せたな町」になってしまいましたが、もともと…
はい、週末は相変わらずコアでディープな話題を続けます。 須築(すつき) supki-pet葭・川 (典拠あり、類型あり) せたな町の最北端に位置する集落ですが、珍しく「角川──」が頑張っているので、さっそくどっかーんと引用(どんな引用だ)してみましょう。…
本日は「島牧村」特集ですが、「特集」と言えるほど深く掘り下げているわけでも無いのでご注意を(← 厚瀬崎(あっちゃせざき) at-charse??もう一つの・すべり落ちるような急流 (?? = 典拠未確認、類型あり) はい、実は「厚瀬」で「あっちゃせ」と読むのだ…