Bojan International

旅行記・乗車記・フェリー乗船記やアイヌ語地名の紹介など

アイヌ語地名の傾向と対策 (34) 「小平・額平・芽生・幌消末峰・振内・岩知志」

以前にも「平取町のアイヌ語地名特集」をやっているのですが、その続編?をお届けします。

おそろしくローカルな地図ですが、これは北海道は沙流郡平取町のいちぶです。

小平(こびら)

ku-o-pira
弓・をしかける・崖
(典拠あり、類型あり)

「鰊御殿」で有名な「小平」は「おびら」ですが、こちらの「小平」は「こびら」です。ちなみに日本一?ラリーに造詣が深いことで知られた女性キャスターは「小平桂子アネット」さんですが、こちらは「こだいら」ですね(←

ちなみにその意味ですが、ku-o-pira で「弓・をしかける・崖」だそうです。従って「クオカード」は「弓・をしかける・カード」という意味になります(←←

額平(ぬかびら)

noka-pira
像・崖
(典拠あり、類型あり)

「ぬかびら」と言えば「糠平湖」や「糠平温泉」で知られる十勝の糠平が有名ですが、こちらの「ぬかびら」は「額平」です(字が違います)。もっとも、意味は同じらしく noka-pira で「像・崖」とのこと。山田秀三さんは、更に読み下して「形像(のある)・崖」としていました。

山田さんの「北海道の地名」には、ちょっと興味を惹かれる記述がありましたので、そのまま引用させてもらいましょう。

この姿も萱野さんに案内してもらって教わった。合流点東岸上手に崖があって,その上の部分に半円形の形像が見える。文化神オキクルミの妹が天に上がる時に忘れていった箕(み)だという。それでムイ・ノカ(箕・の形像)と呼ばれているとの事。アイヌ時代の箕(mui)は,だいたい半円形であった。
山田秀三北海道の地名」草風館 p.365 より引用)

要するに、オキクルミの妹はドジっ娘属性だったということのようです(←←←

芽生(めむ)

mem?
泉地
(? = 典拠未確認、類型多数)

芽生には、日本最大規模のすずらん群生地があることで知られます。意味はおそらく mem で「泉地」ということでしょう。ああ、すっきりっ!

幌消末峰(ほろけしまっぽう/ほろけしょまっぷ)

poro-kes-oma-p?
大きい・末端・存在する・もの(川)
(? = 典拠あるが疑問点あり、類型あり)

平取町幌毛志(ほろけし)の北に位置する山の名前です。意味は poro-kes-oma-p で「大きい・尻のほうに・存在する・もの(川)」となるのですが、これ、ちょっと意味が通じません。少なくとも kes(尻)が何の尻なのかが明確では無いのですね。その「何か」が省略されてしまったと見るべきかと思います。

山田秀三さんは、このあたりに「幌去村」という大地名があったことに注目し、poro-kesporo-sar-kes だったのでは、と考えました。これであれば poro-kes-oma-pporo-sar-kes-oma-p となり、「大きい・葦原の・尻のほうに・存在する・もの」となるので意味はすっきりです。ただ発音は「ポロサㇽケショマㇷ゚」となってやたらと長くなるので、略しに略され「ポロケㇱ」になった……のかも知れません。意味さえ通じれば符丁は短いに越したことがないですからね。

振内(ふれない)

hure-nay
赤い・川
(典拠あり、類型多数)

平取町北部の中心地……と言ったところでしょうか。前述の「幌去村」の中心地も振内だったのかも知れません。これまた意味はそのまんまで、hure-nay で「赤い・川」だとのこと。萱野茂さんによれば、「フレナイ」の語源となった沢は「鉄分を含んでいるせいか赤く見える」のだそうです。

岩知志(いわちし)

iwan-chis?
六つの・岩山
(? = 典拠あるが疑問点あり、類型あり)

平取町の中でも、もっとも奥の方に位置する所です。ちょいと正確を期すために、山田秀三さんの「北海道の地名」から、まるまる引用させてもらいます。

松浦氏左留日誌は「イワチシ。右(東)のかた高山二つ有,其中の切し処よりして落来るによって号るとかや」と書いた。チㇱは「中凹み」の意。この書き方から見ると,岩知志はイワ・チㇱ(iwa-chish 山の・中凹み)だったのではなかろうか。また岩内川はイワ・ナイ(iwa-nai 山の・川)か。イワはふつう山と訳されるが,ある種の霊山を指して読んだ言葉であったらしい。
山田秀三北海道の地名」草風館 p.367 より引用)

「角川──」あたりもこの解釈を踏襲しているようなのですが、異説も見つかりました。他ならぬ萱野茂さんの説なのですが、まず、「岩知志」はもともと「イワンチㇱ」だったとします。

「イワンチㇱ」は、平取町岩知志の古い地名だと言われております。岩知志の発電所の左上に六つの山があります。「イワン」は六、「チㇱ」は岩、という意味です。「イワンチㇱ」とは、六つの岩山という意味になります。
平取町二風谷アイヌ語教室「やさしいアイヌ語(1)」p.31 より引用)

「え?」と思って地図を見てみると……。

むむ……。確かに 6 つのこんもりした「イワ」()が並んでいます。いや、萱野さんの説だと「イワ」じゃなくて「イワン」()なんですけどね。これは確かに地名として特筆できる話題ではあります。さぁーて、どっちでしょうねぇ。

前の記事続きを読む

www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International