深川市
深川市に入りました。カントリーサインは「稲穂とリンゴ」でしょうか(敢えて答え合わせをしないことでスリルを楽しむスタイル)。 道央道の立体交叉を通過して西に向かう途中にはこんなものも。
わざわざ深川駅まで足を運んだにもかかわらず、何も得られないまま石狩川に戻ってきました。「泥跳ね注意」という警告は珍しいですよね。 もう一度「深川橋」を渡ります。この橋は北側のみトラス橋で、南側(氾濫原側)は普通のガーター橋(でいいのかな?)…
では、そろそろ「ねこバス」の見える「戸外炉峠駐車公園」を後にすることにしましょう。 ということで車に戻り…… 道道 79 号「深川豊里線」で深川市内に向かいます。道道からは「ねこバス」はこんな風に見えるんですね。 扇状地と言えば果樹園 右に左にとカ…
道道 79 号「深川豊里線」は左折……ということですので、素直に左折します。 このあたりの道道 79 号も、勾配やカーブの回転半径がなるべく一定になるように設計されています。概して走りやすい道と言えそうです。 真正面に素晴らしい展望が開けてきました。…
新城峠(しんじょう──)を越えて深川市に入ったのも一瞬だけで、内大部川を渡ると旭川市に入ってしまいました。このあたりは内大部川が深川市と旭川市の境界なんですね。 300 m 先に、道道 79 号「深川豊里線」との分岐があるようです。 左折して、道道 79 …
「カナディアンロード線」の終点(起点かも)にやってきました。左折すると芦別市街に戻ってしまいそうですので、右折することにしましょう。 カーブや高低差はありそうですが、センターラインの整備された走りやすそうな道です。 このあたりは田んぼや畑が…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 多度志(たどし) tat-us-nay樺皮・多くある・川 (典拠あり、類型あり) 深川市…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 ウッカ utka-ya-oma-nay川の波だつ浅瀬・岸・そこに入る・川 (典拠あり、類型あ…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 エイチャン川 o-iwa-chimi-pそこで・山・左右にかき分ける・もの(川) (典拠あ…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 カモイルベシュベ川 kamuy-ru-pes-pe神様(熊)・道・それに沿って下る・もの (…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 ニセイパロマップ川 nisey-char-oma-p断崖・口・そこにある・もの(川) (典拠あ…
国道 275 号の「幌加内トンネル」を抜けると、そこには……ジェイ・アール北海道バスの姿が。もしかして朱鞠内で見かけたバス……と思ったのですが、朱鞠内で見かけたのは名寄行きだったので、このバスとは完全に逆方向だったのでした。 ちなみに、ここから先は…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 チヤオヤウシナイ川 chi-o-ya-us-i??我ら・そこで・陸に・つく・ところ (? = 典…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 タモニナイ川 ram-ni-nay?低い?・木・川 (? = 典拠あるが疑問点あり、類型あり)…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 ビラウシュケオマナイ川 pira-noske-oma-nay崖・真ん中・そこにある・川 (典拠あ…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 入志別川(にうしべつ──) ni-us-pet流木・多くある・川 (典拠あり、類型あり) …
道央道の滝川 IC から、深川留萌自動車道の深川西 IC までの話題です。 道内基準の 12 km 滝川 IC から道央道を北に向かいます。ちょうどこの真下あたり(ちょい手前かも)に JR 根室本線が通っているらしいのですが、全然気がつかず……。 深川 JCT. まで 12 …
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 オサナンケップ川 o-sar-nanke-p?河口・葭原・削る・もの (? = 典拠あるが疑問点…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 内大部川(ないだいぶ──) {nay-e}-etaye-pet?{川の頭(水源)}・引っ張られた・…
今日はちょっと対策、じゃなくて大作?になってしまったので、2 ヶ所にしてみました。長すぎる・短すぎる等ありましたらご意見ください。 音江(おとえ) o-tuye(-nupuri)-pok-ke?川尻・切れる(・山の)・下の・所 (? = 典拠あるが疑問点あり、類型あり) …
江東区じゃないほうの深川 深川留萌道の終点、「深川 JCT」が近づいてきました。 ここからは、道央道を旭川に向かいます。 道央道に流入しました。見慣れない色の看板がありますが、これはまさか…… いや、違いますね(汗)。「冬 道 車 間 160m」とあります…
本日は深川市近郊の難読地名をコレクションしてみました。永久保存版です!(何がだ) 一已(いちやん、いちゃん) ichan鮭鱒の産卵場 (典拠あり、類型あり) まずは名うての難読地名から。現在では「いちやん」と読まれるようですが、もともとは「いちゃん…
はい、今回は旭川から深川にかけてのアイヌ語地名を辿ってみます。簡単なものから超難解なものまで各種取りそろえてみました。ふぅっ……。 近文(ちかぶみ) chikap-un-i鳥・そこにいる・場所 (典拠あり、類型あり) 近文は、旭川のあたりでは広く名の知れた…
「三航北国日誌」第 75 回です。がんばろう、ニッポン! ……などと言っているうちに、22:31 に地震があったわけですが……。ちなみに我が家では震度 1 でした。体感したところでは横揺れが十数秒といったところでしょうか。震源の場所はフォッサマグナのあたり…
「三航北国日誌」第 74 回です。がんばれ、ニッポン! めざせオタウシナイ! 「雨の神居古潭」を堪能?できたので、また、ここから車を走らせて行きましょう。次なる目的地は ota-us-i-nay、あ、いやいや「歌志内」です。 まずは深川を目指して西に向かう!…