上川郡上川町
「安足間大橋」で石狩川を渡って上川町にやってきました。随分と暗くなってきたので、手ブレを抑えるのはちょっと難しそうですね。 【ご注意ください】この記事の内容は、特記のない限りは 2017 年 4 月~ 5 月時点のものです。新型コロナウイルス感染症のパ…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 ペンケチャロマップ川 penke-(nisey-)char-oma-p?川上側の・(崖・)入口・そこに…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 タツニナイ林道 {tat-ni}-nay{樺の木}・川 (典拠あり、類型あり) 石狩川には「…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 シュマフレベツ川 suma-hure-pet?石・赤・川 (? = 典拠あるが疑問点あり、類型あ…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 ニセイテシオマップ川 nisey-kes-oma-p断崖・末端・そこに入る・もの(川) (典…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 奔然別(ほんちかりべつ) pon-{chi-kere}-pet??支流である・{削れている}・川 (…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 ウエンナイ川 wen-nay悪い・川 (典拠あり、類型多数) 上川町北東部を流れる「留…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 マクンベツ川 mak-un-pet?奥・そこにある・川 (? = 典拠あるが疑問点あり、類型…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 ペーナイ川 pe-nay水・川 (典拠あり、類型あり) 上川町西部を「安足間(あんた…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 エチャナンケップ川 e-chi-nanke-p??頭・自ら・削る・もの (?? = 典拠あるが疑問…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) ペテトク沢 pet-etok?川・先端 (? = 典拠未確認、類型多数) 石狩川の最上流部は「クチャンベツ川」と「石狩沢」に分かれていますが…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) シビナイ川 shi-pi-nay大きな・ごろた石・川 (典拠あり、類型あり) 石狩川の支流で、ヤンベタップ川の南側を東に流れています。長さ…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) ニセイチャロマップ川 nisey-char-oma-p断崖・口・そこにある・もの (典拠あり、類型あり) 国道 39 号で石北峠から層雲峡を目指す場…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) ニセイケショマップ川 nisey-kes-oma-p?断崖・下・そこにある・もの (? = 典拠未確認、類型多数) 北見市留辺蘂町の西部を流れる無加…
帯広まであと 96 km 国道 273 号で帯広に向かいます。車が停まっていた「大雪大橋」を過ぎた後は…… 石狩川の支流の「由仁石狩川」、そして更にその支流の「由仁石狩川一の沢川」沿いに進みます。帯広まで残り 100 km を切りましたね。……まだ 96 km もあるの…
交通遮断機 国道 39 号の「大雪トンネル」に入ります。 およそ 300 メートルほどの短いトンネルを抜けると、程なく国道 273 号との交差点です。 左折して、国道 273 号で帯広に向かいます。 かなり立派な交通遮断機がありますが、ちゃんと遮断機は跳ね上げら…
上川町赤坂…… 石北峠にやってきました。さすがは北見・網走方面と旭川・札幌を結ぶ大動脈だけあって、結構な数の車が走っていましたね。 このあたりは「上川町赤坂」と言うのだそうです。何故に赤坂なんでしょ……? 武華トンネル……? 国道 39 号は「ルベシナ…
今の時期にぴったり 国道 273 号を上川に向かって走っています。おっ、道路工事で片側交互通行のようですね。 「『危険予告 体感マット』を設置しています」とあるのですが、これは何かと言いますと…… これ、なのだそうです。今の時期にぴったりですね(違)…
このカントリーサインは? 国道 273 号線の「浮島トンネル」を抜けると、そこは…… 上川町でした。上川町と言えば高梨沙羅さんを始め、多くのスキージャンプ選手を輩出していることでも有名ですが…… このカントリーサインは「エスポワールの鐘」というものな…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の電子国土Webシステムから配信されたものである) 東雲(とううん) puy-oma-nay穴・そこにある・沢 (典拠あり、類型あり) 日本には「東雲駅」が三つあるらしいのですが、上…
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の電子国土Webシステムから配信されたものである) ニセイカウシュッペ山 nisey-ka-us-pe断崖・上・ある・もの (典拠あり、類型あり) 大雪山から見て、層雲峡を挟んで向かい…
第 69 回を記念して(なんでだ)、超スーパーマニアックな地名を揃えてみました(最後にはお口直しもご用意しています)。それではどうぞ! トイマルクシュベツ川 tuyma-ru-kus-pet?遠い・路・通っている・川 (? = 典拠あるが疑問点あり、類型あり) 上川町…
えー、本日もちょいとマニアックなアイヌ語地名をご用意しました。久々に「ソース無し」の回もあります。 伊香牛(いかうし) i-ika-us-iそれ・越える・いつもする・所 (典拠あり、類型あり) 滋賀県大津市には「伊香立」という地名があるのですが、「伊香…
若葉のころ 北見紋別道の浮島 IC のあたりには、思った以上に雪がたくさん……。 そして、ここからしばらくは追い越し車線があるのですが、頭上には「スリップ注意」の文字が……。うー、もう 5 月だと言うのに。First of May だと言うのに。 日本海側からオホー…
回る川の本筋 旭川紋別道の「上川層雲峡 IC」から先は、未踏のエリアです。さて、前方にトンネルが見えてきましたが、その手前に高架橋があるようです。 「チカリベツ橋」とありますね。カナ表記の下にはローマ字で "Chikaribetsu Bridge" とあります。……こ…
新直轄方式の光と影 「旭川紋別道」は、新直轄方式という仕組みで建設されたので、通行料はずーっと無料です(最初から料金所も設けられていない)。これはまぁ嬉しい話なのですが、その弊害?として、PA や SA などが存在しません。そのため、トイレに行き…
はい、サクサクとスピードアップして参りましょう。 上川(かみかわ) peni-un-kur?川上に・ある・人 (? = 典拠あるが疑問点あり、類型あり) 最近では俳優の「上川隆也」が有名ですが、その昔、中日ドラゴンズに上川(誠二)という内野手がいまして……ええ…
えー、突然ですが、「北海道駅名の起源」の昭和 48 年版をゲットしました。 アツシ織の写真の上にアイヌ文様がプリントしてあるという、いかにも「アイヌ文化」にコミットしたデザインが印象的です。凄いのは発行元で、「日本国有鉄道北海道総局」とあります…
層雲峡から仁宇布へ 層雲峡を離れ、次なる目的地・仁宇布(にうぷ)を目指します。相変わらず目的地の選び方がどこかズレていますが、その辺を気にしていてはいけません(← 層雲峡温泉 ここは「層雲峡温泉」があるあたりで、「大雪山層雲峡ロープウェイ」の…
銀河の次は流星の滝 えー、層雲峡の「銀河の滝」は昨日ご覧頂きましたので、今日は「流星の滝」を。 これが「流星の滝」ですね。「銀河の滝」「流星の滝」と聞いてあることを連想される方も、もしかしたらいらっしゃるかも知れませんが、多分偶然だと思いま…