Bojan International

旅行記・乗車記・フェリー乗船記やアイヌ語地名の紹介など

アイヌ語地名の傾向と対策 (433) 「犬尻川・パンケイ川・ルコツ川」

やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。

(この背景地図等データは、国土地理院地理院地図から配信されたものである)

犬尻川(いぬしり──)

inun-us-nay
漁季だけ寝泊まりする小屋・多くある・沢?
漁のために滞在する・いつもする・沢?
(典拠あり、類型あり)

国縫川に注ぐ南支流の名前です。どことなくアイヌ語由来っぽいような、そうでもないような、さて一体どっちでしょう?(さぁ

……こうやってネタにしている時点で答は見えているも同然なのですが(汗)、東西蝦夷山川地理取調図に「イヌヽシナイ」という記載があることに気づきました。丁巳日誌「報登宇志辺津日誌」にも次のように記されています。

しばし過て
     イヌヽシナイ
同じく左りの方小川。此処また越るやヒラ有る也。川は皆底小石、イヌヽシナイは秋味頃に小屋を立置と云事也。今にても此少し下に小屋を立置り。
松浦武四郎・著 秋葉実・解読「丁巳東西蝦夷山川地理取調日誌 下」北海道出版企画センター p.385 より引用)

永田地名解にも次のように記されていました。

Inunush nai  イヌヌシュ ナイ  漁魚ノ小屋ヲ掛クル川

はい。どこかで見たような地名解ですが、どうやらイヌヌシナイ川と由来を全く同じくする川だったのではないかと思われます。inun-us-nay で「漁季だけ寝泊まりする小屋・多くある・沢」か、あるいは「漁のために滞在する・いつもする・沢」か、おそらくその辺の解釈で良いのでは、と思われます。

パンケイ川

panke-pet-aw
川下側の・川・枝
(典拠あり、類型あり)

国縫川沿いを西に向かったところに「茶屋川」という集落があります。かつて国鉄瀬棚線にも「茶屋川駅」という駅がありました。パンケイ川は、茶屋川のあたりで南から北に国縫川に注いでいます。

普通に panke-i で「川下側の・もの」かと思ったのですが、少しだけ複雑な話になっていました。今回も戊午日誌「報登宇志辺津日誌」を見てみましょう。

扨川中行ことしばしにて、
     ハンケヘタヌ
左りの方中川。此川モクンヌイの源え並び行とかや。ハンケは下、ヘタヌは二股と云事也。
松浦武四郎・著 秋葉実・解読「丁巳東西蝦夷山川地理取調日誌 下」北海道出版企画センター p.386 より引用)

はい。どうやら -i ではなく -pet-aw だったようです。panke-pet-aw で「川下側の・川・枝」と考えれば良いみたいですね。pet-aw は逐語的に「川・枝」としていますが、要は川の合流点(川を河口から遡るアイヌの流儀では「分岐点」)ということです。

これまでは、道北から道東そして日高あたりの地名を主に見てきたのですが、ここまでほとんど目にすることがなかった pet-aw が、長万部に入ってからわんさか出てくるようになったのは興味深いですね。日高以東は pet-e-u-ko-hopi-i 圏で、道南は pet-aw 圏なのかもしれないなぁ……などと思えてきました。

ルコツ川

ru-koti?
道・その沢
(? = 典拠あるが疑問点あり、類型あり)

国道 5 号線沿いに「ロコツ」という名前のバス停があるんですよね。以前にドライブ中に見かけて「あっ」と思ったのですが、あいにくそのまま通り過ぎてしまいました。ルコツ川は長万部町と八雲町の境界線になっている川の名前です。

話をややこしくしているのが、ルコツ川の支流である「ロクツ川」の存在です。似て非なる名前の両河川ですが、古い記録にはどちらか片方しか出てこないようですので、本来は同一のものだったのが、どこかで別々のものになってしまったような感じです。

東西蝦夷山川地理取調図には「ロクツ」という名前の川が記されています。また、「竹四郎廻浦日記」にも「ロクツ」と記されています。「東蝦夷日誌」も「ロクツ」ですね。「六津」(ロクツ)という地名が存在した記録もあるようです。

一方、伊能図には「ルコチ川」と記されています。また、秦檍麻呂の「東蝦夷地名考」にも「ルコチ」とあります。永田地名解にも次のように記されていました。

Rukotchi  ルコッチ  足跡 大熊ノ山ヘ上リシ足跡アリタルニヨリ名クト又云「セタナイ」ヘ山越スル跡アルニ名クト
(永田方正「北海道蝦夷語地名解」国書刊行会 p.167 より引用)

山田秀三さんの「北海道の地名」には、次のようにありました。

ルは足跡,道の意。ru-kot(道・沢。kochiならその沢)だったのではなかろうか。
山田秀三北海道の地名」草風館 p.415-416 より引用)

そうですね。ru-koti で「道・その沢」というのは妥当な解釈のように思えます。ただ、「ロクツ」という記録が多いことが少々気になります。

もしかしたら……というレベルの試案ですが、ru-o-u-ko-hopi-i で「道が・そこで・互い・に・捨て去る・所」という地名?の存在が、知里さんの「地名アイヌ語小辞典」の p.73 に記されています。

ruoukopi と「ルコッチ」がびみょうに似ているような気もするので、もしかしたらそれに近い語源があったんじゃないかな……と考えてみたりしました。残念ながらしっくり来る解釈は見当たらないのですけどね。

前の記事続きを読む

www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International