Bojan International

旅行記・乗車記・フェリー乗船記やアイヌ語地名の紹介など

2014-09-01から1ヶ月間の記事一覧

道東の旅 2013/春 (94) 「機雷殉難者慰霊碑」

とある重大な問題 さて、湧別町の東の果てで発覚した「とある問題」についてです。実は…… こちらです。写真がヘタなので何が問題なのか良くわからないと思いますが、ワイパーゴムがワイパーブレードから外れそうになっています。 厳密には、「外れそう」なの…

道東の旅 2013/春 (93) 「湧別町の東の果てで」

この先 40 km/h 制限 道道 656 号線を通って「東の果て」へと向かいます。 快適な 2 車線道路が続くのですが……むむっ!? この先 40 km/h 制限とありますね。 湧別町登栄床(とえとこ)にやってきました。なるほど、集落の中を走ることになるので 40 km/h 制…

アイヌ語地名の傾向と対策 (216) 「勲祢別・ウリキオナイ川・トロマイ川」

やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 勲祢別(くんねべつ) kunne-pet黒い・川 (典拠あり、類型多数) では、利別川沿いに戻りましょう。勲祢別は陸別町陸別の少し北で利…

アイヌ語地名の傾向と対策 (215) 「陸別・取布朱川・作集」

やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 陸別(りくべつ) rik-un-pet高いところ・そこにある・川 (典拠あり、類型あり) 陸別と言えばラリーの街でもありますが、ちょうど昨…

道東の旅 2013/春 (92) 「すぱーく!湧別!」

名寄本線湧別支線 湧別町中湧別……の近くまでやってきました。 国道 238 号は 300 m ほど先で 242 号と合流して、90 度右に向きを変えてからはまっすぐ湧別漁港の方向に向かうのですが、わざと 200 m ほど手前の道を右折してみました。 国道の東側を並行して…

道東の旅 2013/春 (91) 「なんとなく高級な感じがする『芭露』」

湧別町志撫子 「計呂地交通公園」を後にして、国道 238 号線を北西へと向かいます。 計呂地の隣の集落にあたる「志撫子」にやってきました。かつて国鉄湧網線の仮乗降場があったところですね。 「しぶし」と言えば、鹿児島県の志布志市志布志町志布志が有名…

道東の旅 2013/春 (90) 「『駅長の家』」

「駅長の家」 「計呂地交通公園」の話題に戻ります。駅の南側には腕木式信号機があるのですが、その右側に建物があるのがお分かりでしょうか? こちらの建物なのですが、もちろんこれは駅舎ではありません。 入口と思しきガラス戸の上には「駅長の家」とあり…

「日本奥地紀行」を読む (38) 栃木(栃木市)~例幣使街道 (1878/6/12)

前回に引き続き、1878/6/10 付けの「第六信(続き)」(本来は「第九信(続き)」となる)を見ていきましょう。 栃木の宿屋(続き) さて、悪夢のような……あるいはコントのような……一夜が明けて、イザベラはついに栃木の宿屋から解放されることになります。 …

道東の旅 2013/春 (89) 「鉄道記念碑・計呂地駅の沿革」

開拓百年記念碑 旧・国鉄湧網線の計呂地駅跡にある「計呂地交通公園」の話題に戻ります。 駅名標の後ろをよーく見ると、「開拓百年記念碑」なる石碑が見えますね。 道内では、「開基百年──」というモニュメントは良く目にするのですが、「開拓百年──」という…

アイヌ語地名の傾向と対策 (214) 「薫別・伏古丹・斗満」

やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 薫別(くんべつ) kunne-pet黒い・川 (典拠あり、類型多数) 足寄町大誉地(およち)の北東、利別川東岸の地名です(陸別町に所属)…

アイヌ語地名の傾向と対策 (213) 「斗伏・大誉地・登良利」

やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 斗伏(とぶし) top-us-nay竹・多くある・川 (典拠あり、類型あり) 足寄町北部の地名・川名で、地名では「下斗伏」と「上斗伏」に分…

道東の旅 2013/春 (88) 「謎の『跨線橋のようなもの』」

けろち 旧・国鉄湧網線の計呂地駅跡にある「計呂地交通公園」の話題を続けます。 駅名標を見ると、西隣が「芭露駅」で東隣が「床丹駅」だったようですが、実際にはそれぞれの駅の間に「志撫子仮乗降場」「浜床丹仮乗降場」があったようです(駅名標には仮乗…

道東の旅 2013/春 (87) 「計呂地交通公園」

計呂地にやってきました 湧別町東部の計呂地(けろち)にやってきました。 もはや恒例の「オホーツク国道の裏側」は…… はい。計呂地ってこの辺です。それにしても、現在地をノリノリでドライブ中のこの車、左ハンドルですかね?(実にどうでもいい) 計呂地…

道東の旅 2013/春 (86) 「路 面 凍 結 走 行 注 意」

路 面 凍 結 走 行 注 意 佐呂間町富武士(とっぷし)から更に西へと向かいます。それにしても、5 月だと言うのにまだまだ雪が残っていますね……。 路面は幸いにして乾いているのですが、道路情報案内板には「路 面 凍 結 走 行 注 意」の文字が(汗)。 仮乗…

道東の旅 2013/春 (85) 「カニまでは 57 km」

カニまでは 57 km 引き続き、サロマ湖沿いの国道 238 号を西へと進みます。 前方の案内標識には、この先の各地への距離が記されているのですが、その土地を表すアイコンがついているのが面白いですね。紋別はカニで、湧別はチューリップみたいです。稚内まで…

「日本奥地紀行」を読む (37) 栃木(栃木市) (1878/6/11)

前回に引き続き、1878/6/10 付けの「第六信(続き)」(本来は「第九信(続き)」となる)を見ていきましょう。 栃木の宿屋 栗橋のあたりで利根川を越えた後、渡良瀬川の支流である「思川」を越えて、イザベラ一行は栃木(今の栃木市だと思います)にやって…

アイヌ語地名の傾向と対策 (212) 「ピラポラオマナイ川・塩幌・トメルベシベ」

やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) ピラポラオマナイ川 pira-pa-oma-nay崖・端・そこにある・沢 (典拠あり、類型あり) イタリアのイモラ・サーキットには「ピラテラ」…

アイヌ語地名の傾向と対策 (211) 「鷲府・愛冠・カムイロキ山」

やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 鷲府(わしっぷ) raw-an-sut??深く・ある・麓 (?? = 典拠なし、類型あり) 足寄の中心地から見て北側の、利別川西岸に位置する地名…

道東の旅 2013/春 (84) 「二級河川・サロマ湖」

リスタート! キムアネップ岬キャンプ場の散策もほどほどに、車に戻ることにしました。いやー、清々しいまでに「駐車区画って何?」状態ですね(汗)。 サロマ湖を右手に眺めながら、国道 238 号線に戻ろうとしているところです。 ハイクオリティな牛 サロマ…

道東の旅 2013/春 (83) 「薄曇りの空の下」

薄曇りの空の下 キムアネップ岬のキャンプ場にやってきました。と言っても山間には残雪が目立つ 5 月初頭のこと、見事に誰もいませんでした。 駐車場から岬を巡る、約 1 km の遊歩道があった……のですね。いや、現地でこの写真を撮影しておきながら、遊歩道が…

道東の旅 2013/春 (82) 「駐車場は正しく使いましょう」

キムアネップ岬 常呂郡は佐呂間町にある「キムアネップ岬」にやってきました。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) サロマ湖自体が巨大な砂嘴で仕切られた汽水湖ですが、キムアネップ岬も小振りな砂嘴の岬といった…

道東の旅 2013/春 (81) 「Kimuaneppu 三変化」

Kimuaneppumisaki 国道 238 号を西へとクルージングしていた時に、ふと見かけた「キムアネップ岬」という文字。初めて聞く名前ですが、一体どんなところなのでしょう……? 右折して、実際に確かめてみることにしました。ここから約 4 km の道のりのようです。…

道東の旅 2013/春 (80) 「サロマ湖沿いの佐呂間町浜佐呂間」

サロマ湖沿いの佐呂間町浜佐呂間 国道 238 号をサロマ湖沿いに西に向かいます。再び佐呂間町に入ります。 佐呂間町の「浜佐呂間」まで戻ってきました。「サロマ湖」は、昔は「猿澗湖」などとも書かれましたが、今はカタカナで「サロマ湖」ですね。一方で「サ…

アイヌ語地名の傾向と対策 (210) 「美里別・仙美里・追名牛」

やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 美里別(びりべつ) pir-pet渦・川 (典拠あり、類型あり) 本別町中部の地名で、本別町の中心部に向かって注ぎ込む支流の名前でもあ…

アイヌ語地名の傾向と対策 (209) 「美蘭別・ラウンベ川・負箙」

やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の地理院地図から配信されたものである) 美蘭別(びらんべつ) pira-un-pet崖・そこにある・川 (典拠あり、類型あり) 本別町西部の地名・川名です。では、早速ですが「角川─…

道東の旅 2013/春 (79) 「白鳥の畑」

白鳥の畑 常呂町(北見市)の中心部から、再びサロマ湖畔に向かって車を走らせ始めたところ……畑が見えてきました。いや、畑はあちこちにあるんですけどね。 実は、よーく見ると…… 畑の一角に、結構な数の鳥がいるのがわかります。これは白鳥でしょうか? お…

道東の旅 2013/春 (78) 「オホーツク国道の裏側の更に裏側」

カーリングの街・常呂 「カーリングの街」常呂にやってきました。 ……やってきたのは良いのですが、例によって何の下調べもせずに来たので、どこに行けばいいのかわからず。さっきの信号を左折していたら常呂駅の跡に辿り着けたらしいのですが、おもいっきり…

道東の旅 2013/春 (77) 「オホーツク国道の裏側」

オホーツク国道の裏側 常呂町中心地の手前で国道 238 号に合流しました。国道 238 号「オホーツク国道」は、案内標識の裏側が写真パネルになっているケースが多いですね。 ここはと言うと、ナナカマドの写真が貼られていました。「オホーツク国道」は Okhots…

道東の旅 2013/春 (76) 「『環状の運搬補助装置』のようなもの」

「自然保護専用道路」をゆく それでは、「常呂高校ボランティア局」の皆さんによる展示が目を惹いた「ワッカ原生花園」ネイチャーセンターを後にして、車に戻りましょう。 その前に……例の通行止めゲートの先にあった「自然保護専用道路」を少しだけ歩いてみ…

道東の旅 2013/春 (75) 「ワッカ・原生花園・の楽しみ方」

北見市常呂町にある「ワッカ原生花園」ネイチャーセンターの話題を続けます。 ワッカ・原生花園・の楽しみ方 「ワッカ・原生花園・の環境」と題されたパネルの裏側は…… 「ワッカ・原生花園」 「の楽しみ方」と題されたパネルになっていました。なるほど、「…